学部・学科
文学部
定員
430
学問分野
文学 言語学 歴史学 文化学 国際学
特色
人間の本質や文学などの文化的所産を、人文科学の様々な視点から探究する。
取得できる免許・資格
登録日本語教員、学芸員、教員免許(中-国・社・英、高-国・地歴・書・英)、司書教諭、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
文学
学科・コース・専修一覧
・日本語日本文学科
日本語と日本文学、文化を深く学び、美しく整った日本語を扱う技術を修得する。音の響きや意味の広がりといった普段は意識されない日本語の様々な面をはじめ、日本語を母語としない人に日本語を教えるためのスキル、日本文化など多面的に学ぶことができる。
・歴史文化学科
2024年度開設。日本史を究明し、過去をヒントにして現代的課題に挑み、未来を展望できる人材を育成。権力の側でなく生活者の視点から歴史を捉える。近畿を拠点にフィールドワークを展開し、地域振興や地産地消など様々なテーマに取り組む。
・英語グローバル学科
2024年度名称変更。英語文化専攻、グローバル・コミュニケーション専攻の2専攻体制となる。入学時から専攻に分かれ、4カ月間のアメリカ分校留学など専門性の高い英語教育でグローバルに活躍できる女性を育成する。
教育学部
定員
240
学問分野
子ども学 教員養成 教育学
特色
教育や保育をリードする使命感を持った教育者を育成する。
取得できる免許・資格
保育士、教員免許(幼一種、小一種、中-国・英、特-知的・肢体・病弱)、司書教諭、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
臨床教育学
学科・コース・専修一覧
・教育学科
2年次より乳幼児教育、小学校教育、小学校・中学校教育の3つのコースに分かれて専門性を高める。国際感覚を身に付けるため、アメリカ分校への留学やアメリカにある協定校への研修プログラムを設けている。
心理・社会福祉学部
定員
220
学問分野
心理学 社会福祉学
特色
クライアントの「こころ」に寄り添える人材の育成を目指す。
取得できる免許・資格
公認心理師、認定心理士、社会調査士、社会福祉士、精神保健福祉士、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
文学
学科・コース・専修一覧
・心理学科
基礎領域と臨床領域の科目をバランス良く学び、支援を必要とする人のための力を身につける。カウンセラーにとどまらず、リスクマネジメントなど心の理解をビジネスや暮らしに活かす実践的な学びを提供する。大学院に進学することで、公認心理師への道も開かれる。
・社会福祉学科
生活問題を抱える個人、家族、地域・コミュニティ、社会に対して支援活動を行う福祉の専門家であるソーシャルワーカー(社会福祉士および精神保健福祉士)を養成する。対人援助のフィールドを広げ、地域貢献や国際協力、多文化共生を目指す。
健康・スポーツ科学部
定員
280
学問分野
健康科学 教員養成
特色
全世代の健康・スポーツを支えるスペシャリストの育成を目指す。
取得できる免許・資格
学芸員、公認パラスポーツ指導者、教員免許(中-保体、高-保体)、司書教諭、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
健康・スポーツ科学
学科・コース・専修一覧
・健康・スポーツ科学科
最新のスポーツ科学に適応した設備が整えられ、スポーツ心理学や運動生理学、バイオメカニクスといった最新のスポーツテクノロジーや科学的理論を学ぶことができる。スポーツ教育、スポーツパフォーマンス、健康スポーツの3つの学びの領域を設置。
・スポーツマネジメント学科
2023年度開設。スポーツの発展を通してより豊かなスポーツライフと社会づくりに貢献するために、専門知識や競技経験を活かし、成長を続けるスポーツビジネスの現場で活躍できるマネジメント人材を育成する。
生活環境学部
定員
195
学問分野
生活科学 被服学 住居学 デザイン学 環境学
特色
衣、住、街・都市の観点から人間の生活を取り巻く環境について深く考察。
取得できる免許・資格
学芸員、建築士(一級、二級、木造)、施工管理技士(建築)、衣料管理士、教員免許(中-家、高-家)、司書教諭、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
生活環境学
学科・コース・専修一覧
・生活環境学科
暮らしを取り巻く衣服や生活用品などについて、人との関係性を総合的に捉え直し、優れた生活環境を創造する。2年次から衣環境・アパレル、生活文化・デザイン、住環境・まちづくりの3つの領域に分かれ、文理融合の学びで暮らしを総合的・実践的に学ぶ。
社会情報学部
定員
180
学問分野
メディア学 情報学
特色
社会科学、情報科学、データサイエンスの学びを通じ多角的な視点を育む。
取得できる免許・資格
学芸員、社会調査士、教員免許(高-情)、司書教諭、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
生活環境学
学科・コース・専修一覧
・社会情報学科
メディア、マーケティング、情報科学について多様な実践を通して学び、「情報メディア」「情報サイエンス」の2つの専攻で専門力を磨く。情報社会の様々なフィールドで活躍できることを目指す。
食物栄養科学部
定員
280
学問分野
食物学
特色
食と健康に着目し最新設備を利用して高度な専門教育を行う。
取得できる免許・資格
食品衛生管理者、食品衛生監視員、管理栄養士、栄養士、栄養教諭(一種)、HACCP管理者
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
食物栄養科学
学科・コース・専修一覧
・食物栄養学科
高校から大学教育への導入から管理栄養士になるための専門分野科目、その学びを深化させるサポート科目・教職関連科目と段階的に学んでいく。管理栄養士の国家試験に向けたサポートも1年次からあり、希望者には海外研修も実施される。
・食創造科学科
1年次から食の基礎知識を学び、3年次にはフードマネジメントスタディーズとフードイノベーションスタディーズの2つのコースに分かれ、専門性を高めると同時に全員参加のインターンシップで現場への理解を深める。希望者には海外研修も実施される。
建築学部
定員
85
学問分野
土木・建築学 環境学
特色
建築家になるための充実した環境や教育体制を整備している。
取得できる免許・資格
建築士(一級、二級、木造)、測量士補、施工管理技士(建築)
所属キャンパス
上甲子園キャンパス
学部と直結する大学院
建築学
学科・コース・専修一覧
・建築学科
学部4年間と大学院2年間の6年一貫教育を行う。演習科目・理論科目とフィールドワークで知識を深めるとともに、絵画や木工などの造形演習を通じ、感性と創造力を磨く。修士課程終了時には一級建築士試験受験の必要条件を満たせる。
・景観建築学科
学部4年間と大学院2年間の6年一貫教育を行う。演習科目・講義科目で基礎知識を補うとともに、景観建築設計に必要な植物知識を植物・緑化実習やフィールドワーク調査で身につける。修士課程修了時には一級建築士試験受験の必要条件を満たす。
音楽学部
定員
50
学問分野
芸術・表現
特色
音楽を基礎から学ぶとともに、幅広い教養を身につける。
取得できる免許・資格
学芸員、教員免許(中-音、高-音)、司書教諭、司書
所属キャンパス
中央キャンパス
学科・コース・専修一覧
・演奏学科
高い専門的な知識と技術を兼ね備えた社会で活躍する演奏家や教育者などの人材を育成する。実技指導はすべてマンツーマンで行われる。レッスン室など専用の設備や楽器、国内外の演奏家によるレッスン、海外研修など充実した学習環境が整えられている。
・応用音楽学科
音楽の専門知識と演奏技術を修得し、その専門性から社会に貢献する人材を育成する。3年次から音楽が人間の心身に与える影響について学習する音楽療法、音楽やアートマネジメントを学び、音楽の持つ力を積極的に社会で活かす音楽活用の2つの専修に分かれる。
薬学部
定員
165
学問分野
薬学
特色
実践的な教育により、薬剤師や健康関連分野の専門家を育成する。
取得できる免許・資格
バイオ技術者、薬剤師、教員免許(中-理、高-理)、司書教諭、司書
所属キャンパス
浜甲子園キャンパス
学部と直結する大学院
薬学
学科・コース・専修一覧
・薬学科
6年制。1年次から参加できる有償制インターンシップや、実際の医療現場でのチーム医療体験など、臨床に強い薬剤師を育成する。1年次には、数学・物理・化学・生物のクラス分け授業を実施。先輩が後輩に勉強を教えるスチューデント・アシスタント制度を導入している。
・健康生命薬科学科
4年生。美と健康のサイエンスを学び、社会に貢献できる薬科学者を目指す。4つの履修モデルコースを軸に専門科目を選択し、バイオ創薬・化粧品・機能性食品・医薬品創製などの分野を幅広く学べる。
環境共生学部
定員
120
学問分野
化学 生物学 社会・安全工学 環境学
特色
2025年度開設。環境課題に新たな発想で突破口を拓く人材を育成。
取得できる免許・資格
学芸員、危険物取扱者(甲種)、教員免許(中-理、高-理)
所属キャンパス
浜甲子園キャンパス
学科・コース・専修一覧
・環境共生学科
2025年度開設。女性の理系人材育成とともに、文理の枠にとらわれず、新しい発想で社会に貢献できる人材を養成。フィールドワークを重視し、産官学のコラボレーションで地域との連携を深める。
看護学部
定員
80
学問分野
看護学
特色
幅広い教養と豊かな人間性、グローバルな視野を兼ね備えた看護師を育成する。
取得できる免許・資格
看護師
所属キャンパス
中央キャンパス
学部と直結する大学院
看護学
学科・コース・専修一覧
・看護学科
小児から老年まで幅広い専門科目を有し、「看護基礎英語」など専門分野の語学関連科目も充実。電子教材等を完備し、自己学習・発展学習の環境を整え、主体的な学びをサポートする。保健・医療・福祉に関する専門領域の授業だけでなく、他学科との共通教育科目も配置している。
経営学部
定員
200
学問分野
経営学
特色
目指すキャリアに応じて 3つの学びを設定。
所属キャンパス
中央キャンパス
学科・コース・専修一覧
・経営学科
実践学習を重視し、課題解決力と実践力を養成する。ビジネス・デザイン・スタディーズ、グローバル・マネジメント・スタディーズ、パブリック・マネジメント・スタディーズの3つの領域が相互補完的な役割を果たし、経営学を幅広く学ぶ。