ページを更新する ページを更新する

日本医科大学

日本医科大学私立 東京都 

大学の画像

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

概要

「済生救民」を掲げ、医療教育と研究に取り組む

貧しく病気で苦しむ人々を救うのが医師の最も大切な道であるとする「済生救民」の精神を受け継ぐ。愛と研究心を持ち、自分を犠牲にしてでも広く人々のために尽くせる質の高い医師と医学者の育成を行う。

教員・学生数

教員数:1,003

(教授:98名  准教授:130名  講師:132名  助教:643名  )

2024年5月1日現在

学生数7542024年5月1日現在

就職支援

日本医科大学では、しあわせキャリア支援センターを設け、キャリア教育を支援しています。特別プログラムにて、実際にあった医師のキャリアの上での問題をモデュファイしたシナリオを使い、各グループでディスカッションや発表を行っています。学生たちは、提示されたケースについて、解決に必要な施策や支援などを調べながら、できるだけ前向きな結論を出すべく討議します。「学生アドバイザー制度」や「チューター制度」などで国家試験への支援が行われており、医師国家試験合格率(新卒)は99.2%(2023年度)となっています。学生は在学中に臨床実習を行い、卒後臨床研修へと進みます。また、女性医師・研究者の仕事と育児の両立を支援するため、ベビーシッター派遣病児保育支援事業を実施しています。

国際交流

日本医科大学の国際交流センターでは、学生の国外留学の支援活動に力を入れています。6年次の選択臨床実習(クリニカル・クラークシップ)では、提携大学であるジョージワシントン大学や南カリフォルニア大学などで実習を行えます。また、夏休み中にアメリカでボランティア活動を行う「Summer student program」が用意されている他、タイを中心に様々なアジアの国々で医療活動や国際交流をしています。

就職状況(主な就職先)

卒業者125名(進学0名, 就職0名, その他125名)

医学部
日本医科大学付属病院、日本医科大学武蔵小杉病院、日本医科大学多摩永山病院、日本医科大学千葉北総病院、東京臨海病院、東京警察病院、東京大学医学部附属病院、東京科学大学病院、東京女子医科大学附属足立医療センター 他など

その他

沿革・歴史 1876年、済生学舎を設立。1904年、私立日本医学校を創設。廃校となった済生学舎を継承。1926年、日本医科大学に昇格。1952年、新制日本医科大学へ移行。1970年、6年制に移行。2014年、新丸子キャンパスが武蔵境キャンパスに移転。2026年、医療健康科学部(仮称)を開設予定、医学研究科に看護学専攻を開設予定(すべて設置構想中)。
初年度納入額 4,797,800円
奨学金 【給付】高等教育の修学支援新制度
【貸与】日本医科大学新入生奨学金
通信教育部 なし
短期大学部 なし

※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。

よくある質問

  • 日本医科大学の偏差値が知りたい

    日本医科大学の偏差値は70~70です。
    医の偏差値は70
    学科専攻別、入試別などの詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 日本医科大学の学部情報が知りたい

    日本医科大学は医学部、医療健康科学部、の計2学部があります。
    それぞれの学部の詳細な情報はこちらをご確認ください。

  • 日本医科大学の過去問を利用したい

    こちらから利用できます(会員登録が必要です)。

  • 日本医科大学の入試日程が知りたい

    日本医科大学の入試日程を掲載しています。こちらをご確認ください。

  • 日本医科大学の入試倍率が知りたい

    日本医科大学の入試倍率を掲載しています。こちらをご確認ください。

他の大学の情報も確認しよう

大学を検索しよう