※最新情報は大学の公式サイトを必ず確認してください。
概要
生命とひたむきに向き合う「愛と科学の聖業を培う」
「敬譲相和」を学是とし、生命科学、環境科学、食品科学の開拓者となる専門職や獣医師などを育成する。武蔵野地域の5つの大学が連携する「武蔵野地域自由大学」に参画し、生涯学習の機会を提供している。
教員・学生数
教員数:125名
(教授:44名 准教授:41名 講師:25名 助教:13名 助手・その他:2名)
2024年5月1日現在
学生数1,520名2024年5月1日現在
就職支援
日本獣医生命科学大学では「就職の率から就職の質へ!」を合言葉に、学生一人ひとりが満足のできる進路を決定し、精神的にも経済的にも立派な社会人として自立していけるよう、教職員が協働し全学をあげて様々なバックアップを行っています。獣医学科では、5年次に「獣医師国家試験対策委員会」を設け、教員と相談しながら少人数でグループ勉強を行っており、新卒の獣医師国家試験合格率は88.5%(2023年度)となっています。また、獣医保健看護学科においても様々な取り組みを行い、愛玩動物看護師国家試験の合格率は100%(2023年度卒業生)となっています。
国際交流
日本獣医生命科学大学では、教育と研究に関する国際協力を推進するため、タイやオーストラリアなどの海外の大学と学術交流協定を締結し、研究者や学生の受け入れなど、さまざまな国際交流を深めています。夏休みや春休みには各協定校と協力し、毎年充実した海外研修を行っており、海外における獣医学、獣医保険看護学、動物科学、食品科学の「今」を知ることができます。
就職状況(主な就職先)
卒業者316名(進学24名, 就職261名, その他31名)
獣医学部
FOR、農林水産省、日本獣医生命科学大学付属動物医療センター、苅谷動物病院グループ、小滝橋動物病院グループ、プリモ動物病院グループ、アニコム先進医療研究所、たぐち動物病院、甲斐どうぶつ病院、横浜小鳥の病院 他
応用生命科学部
農林水産省、ワールドインテック、雪印メグミルク、高梨乳業、フィード・ワン、新日本科学、中村屋、特別区職員、中部飼料、森永乳業 他など