【大学入学共通テスト2024】地理歴史・公民で最大131分の繰り下げ
大学情報・入試情報 TOSHINTIMES
大学入学共通テストの1日目である2024年1月13日、一部の試験場での連絡員の手違いにより、地理歴史・公民の科目で2名の受験生が別室での受験となり、最大131分の繰り下げが発生した。
2024-01-13
大学情報・入試情報 TOSHINTIMES
大学入学共通テストの1日目である2024年1月13日、一部の試験場での連絡員の手違いにより、地理歴史・公民の科目で2名の受験生が別室での受験となり、最大131分の繰り下げが発生した。
2024-01-13
NHK NEWS ON WEB
全国で49万人が出願している「大学入学共通テスト」が13日から始まります。能登半島地震で被災し本試験を受けられない受験生は、追試験の対象となるなど特例措置が実施されます。
2024-01-13
朝日新聞デジタル
大学入学共通テストが13日、全国で一斉に始まった。2025年1月実施のテストからは「情報」が追加されて6教科8科目になるため、5教科7科目の現行の試験は今回が最後となる。
2024-01-13
大学入試センター
令和6年能登半島地震に関し、被災した受験者が1月13日、14日に実施する本試験を受験できない場合の受験機会を確保するため、1月27日、28日に実施する令和6年度大学入学共通テストの追試験において、次のとおり、特例措置を実施します。
2024-01-09
朝日新聞デジタル
東京大は6日、2025年1月実施の大学入学共通テストで導入される「情報Ⅰ」の配点を発表した。文科1~3類、理科1~3類のいずれも、全体の配点1千点のうち100点(配点割合10%)とした。 大学入試センターの配点では、6教科8科目を課すと全体で1千点でうち「情報Ⅰ」は100点(10%)。大学・学部ごとに配点は変更可能だが、東大はそのまま配点することを決めた。
2023-12-08
ReseMom
大学入試センターは2023年12月5日、2024年度(令和6年度)試験について、「受験上の注意」と「試験問題冊子の注意事項等について」「解答科目欄の不適切なマーク例」を公開した。当日の持ち物やマークシートの記入方法について、不正行為にあたるものや採点が0点になってしまう事例などの注意事項を掲載。試験前に必ず確認してほしいとしている。
2023-12-07
NHK NEWS ON WEB
来月実施される「大学入学共通テスト」の志願者数は、前回からおよそ2万人減少し49万人余りとなりました。来年春に高校などを卒業する現役生の志願率は45.2%と過去最高となっています。
2023-12-06
大学入試センター
令和6年度大学入学共通テストの出願受付が9月25日(月)から始まりました。出願受付は10月5日(木)まで(消印有効)の11日間です。高等学校等卒業見込者は在学している学校を経由して、高等学校卒業者等は受験案内に添付されている封筒を使用して直接、大学入試センターに郵送します。 令和6年度大学入学共通テストの実施期日は、令和6年1月13日(土)・14日(日)の2日間で全国一斉に行われます。
2023-09-25
NHK NEWS ON WEB
大学入試センターは、2025年度に実施する大学入学共通テストから、オンラインでの出願を原則とする方針を固めました。オンラインでの出願の方針について、大学入試センターは、来年6月ごろをめどに高校などに周知するとしています。
2023-07-31
ReseMom
大学入試センターは2023年7月7日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト(以下、共通テスト)の「受験案内」と「受験上の配慮案内」をWebサイトに掲載した。受験案内の配布は9月1日から。出願期間は9月25日から10月5日まで(消印有効)。
2023-07-11