大学共通テスト、不正行為で2人 失格…数学で禁止されている定規を使用
リセマム
大学入試センターは15日、大学入学共通テストの東京都と静岡県の2か所の試験場で、受験生2人が禁止されている定規を使用したと発表した。不正行為と認定され、2人の成績は全科目で無効となる。
2023-01-16
リセマム
大学入試センターは15日、大学入学共通テストの東京都と静岡県の2か所の試験場で、受験生2人が禁止されている定規を使用したと発表した。不正行為と認定され、2人の成績は全科目で無効となる。
2023-01-16
TBS
全国679の会場で行われた大学入学共通テスト2日目のきょうは、理科と数学の試験が実施されました。
2023-01-15
共同通信
大学入学共通テストは15日、2日目の理科と数学が実施された。身近なテーマを題材にしたり、図表や実験結果を基に考察したりする設問が随所に盛り込まれ、思考力や判断力を問う出題となった。新型コロナ流行「第8波」の中、各大学は感染対策を徹底した。
2023-01-15
リセマム
大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が2023年1月14日と15日の2日間、全国679会場で行われている。大学入試センターによると、1月15日午後2時30分現在、正規の試験時間を確保しなかったとして1試験場で70人が再試験受験対象者となった。
2023-01-15
NHK
全国で51万人が出願している大学入学共通テストは2日目の15日、理科と数学の試験が行われています。
2023-01-15
毎日新聞
大学入学共通テスト初日の14日は、文系科目の試験があった。インターネット上などで人気を集めている生物「クマムシ」や、新語・流行語大賞のトップ10に選ばれたこともある「親ガチャ」を連想させるような出題があり、ネット交流サービス(SNS)を中心に話題となった。
2023-01-15
NHK
新型コロナの感染拡大が続く中、全国で51万人が出願している大学入学共通テストは2日目の15日、理科と数学の試験が行われます。
2023-01-15
読売新聞
3年目となる大学入学共通テストが14日、始まった。昨年はスマートフォンを使った問題流出事件が起き、今年は入試不正の防止対策が厳しくなった。
2023-01-14
NHK
全国で51万人が出願している大学入学共通テストは14日から始まり、初日の日程を終えました。山口県の試験場ではぼやが発生して試験が30分遅れたほか、大阪府や愛知県などでは試験を予定より早く終わらせるミスがありました。
2023-01-14
リセマム
大学入学共通テスト(旧センター試験、以下、共通テスト)が2023年1月14日と15日の2日間、全国679会場で行われている。大学入試センターによると、1月14日午後3時現在、2試験場で119人が再試験受験対象者となった。山口大学工学部試験場では、国語の試験を30分繰り下げた。
2023-01-14