共通テスト英語、来年度は「読む・聞く」2技能で実施…大学入試センター作成
読売新聞オンライン
2020年度(21年1月実施)の大学入学共通テストの英語について、大学入試センターは15日、英語4技能「読む、聞く、書く、話す」のうち「読む、聞く」の2技能を測るセンター作成の英語テストを実施すると発表した。
2019-11-15

読売新聞オンライン
2020年度(21年1月実施)の大学入学共通テストの英語について、大学入試センターは15日、英語4技能「読む、聞く、書く、話す」のうち「読む、聞く」の2技能を測るセンター作成の英語テストを実施すると発表した。
2019-11-15
朝日新聞デジタル
大学入試センターは15日、2020年度から始まる大学入学共通テストの英語の配点や出題方法について、今年6月に示した方針のまま実施する、と発表した。
2019-11-15
日本経済新聞
大学入試センターは15日、2021年1月に初めて実施する大学入学共通テストの英語について、「読む・聞く」の2技能で出題する方針を維持すると発表した。
2019-11-15
BSテレ東
立憲民主党など野党4党は2020年度に始まる大学入学共通テストで、国語と数学の記述式問題の導入を中止する法案を衆議院に共同提出しました。
2019-11-15
FNN.jpプライムオンライン
大学入学共通テストで導入される記述式問題について、文部科学省が、2次試験の選抜判断に利用しないよう、全国の大学に要請することを検討していることがわかった。
2019-11-15
東京中日スポーツ
文部科学省は15日、全国の大学などに対し、大学入学共通テストへの英語民間検定試験の導入見送りを正式に通知した。大学独自に入試で民間試験を使うかどうかや、具体的な活用方法について、12月13日をめどに公表することも求めた。
2019-11-15
日本経済新聞
大学入試センターは15日、2021年1月が初回となる大学入学共通テストの英語で、「読む・聞く」の2技能を測る出題とする方針を決めた。現行のセンター試験では「書く・話す」力を間接的に試す問題があったが、廃止される。
2019-11-15
毎日新聞
英語民間試験の導入が延期された大学共通テストですが、英語民間試験以外は予定通り2020年度から実施されます。そのなかで国語や数学で導入される「記述式」が問題になっています。
2019-11-15
日本経済新聞
立憲民主党、国民民主党など野党4党は14日、2020年度から大学入学共通テストで実施する記述式問題について、導入を中止する法案を衆院に共同提出した。
2019-11-14
47NEWS
立憲民主、国民民主、共産、社民の野党4党などは14日、2020年度からの大学入学共通テストで予定されている国語と数学の記述式試験導入を中止するための法案を衆院に提出した。
2019-11-14