下村氏、東大への圧力報道を否定 英語民間検定巡り、自民会合発言
47NEWS
元文部科学相で自民党の下村博文選対委員長は20日、大学入学共通テストへの来年度導入が見送られた英語民間検定試験を巡り、東大の合否判定に民間検定が使われるよう圧力をかけたとの一部報道を否定した。
2019-11-20
47NEWS
元文部科学相で自民党の下村博文選対委員長は20日、大学入学共通テストへの来年度導入が見送られた英語民間検定試験を巡り、東大の合否判定に民間検定が使われるよう圧力をかけたとの一部報道を否定した。
2019-11-20
教育新聞
高大接続改革を巡り、参院の文教科学委員会は11月19日、大学入学共通テストの国語などで出題される記述式問題に関して参考人質疑を行い、大学教員や高校関係者から問題点をヒアリングした。
2019-11-20
Livedoor NEWS
萩生田光一文部科学相は20日の国会で、2020年度に始まる大学入学共通テストで、記述式問題の採点を請け負う会社を傘下に持つ通信教育大手ベネッセコーポレーションに対し、「採点業務の中立性、信頼性に疑念を招く(行為があった)」として、文科省が今後厳重に抗議し、是正を促すことを明らかにした。
2019-11-20
朝日新聞デジタル
16、17日に朝日新聞社が行った全国世論調査(電話)で、2020年度から始まる大学入学共通テストについて尋ねた。英語の民間試験を活用することに「賛成」が30%にとどまり、「反対」は49%だった。国語と数学の記述式問題の導入についても「賛成」は35%で、「反対」の44%を下回った。
2019-11-19
NHK NEWS WEB
波紋を広げた大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入延期。そもそも導入はどのように決められたのか。そして今後は。与野党の議員に話を聞いた。
2019-11-19
47NEWS
大学入学共通テストへの記述式問題導入を巡り、参院文教科学委員会で19日、高校関係者ら4人の参考人質疑があった。全国の国公私立高校の校長で作る全国高等学校長協会の萩原聡会長は、各地から採点体制などに懸念の声が上がっているとして「生徒が安心、信頼して受験できる制度を作っていただきたい」と訴えた。
2019-11-19
日本経済新聞
大学入学共通テストで導入する国語と数学の記述式問題を巡り、萩生田光一文部科学相は19日の閣議後の記者会見で、2021年1月の初回までの間に、自己採点と実際の成績のずれがどの程度あるか再度検証する方針を明らかにした。
2019-11-19
TBS NEWS
来年度から始まる大学入学共通テストの記述式問題をめぐって、高校2年生の男子生徒6人が導入の中止を求める要望書を文科省に提出しました。
2019-11-19
日本経済新聞
大学入学共通テストの英語民間試験活用が見送りになった。文部科学省の高大接続システム改革会議委員を務め、改革の方向性に異議を唱えてきた南風原朝和・東京大学名誉教授は国語・数学の記述式問題導入についても見直しを求めている。
2019-11-18
西日本新聞
2020年度から始まる大学入学共通テストを巡る混乱が続いている。導入が先送りされた英語民間検定試験に加え、国語と数学の記述式問題にも懸念の声が広がる。
2019-11-18