カスタム検索
no image
左貫菜々子さん
東進ハイスクール浦和校
出身校: さいたま市立浦和高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: ソフトボール
引退時期: 高3・6月
立教大学を第一志望校としていましたが、早稲田大学を目指すきっかけをくださいました。
勉強のアドバイスをたくさん頂きました。悩んだとき、一番話しやすくて、元気をもらいました。
Yes
部活で「努力が実った」という経験をしていました。勉強で悩んでいるとき、伸びないとき、苦しい時、今の努力は続ければ無駄にはならないということを心の中で信じることができたので、部活での経験は受験部今日でも大きな糧になりました。
一番初めに受験した大学では、英語が全くできませんでした。今までどんなに努力をしていても、たった一回の受験日当日にミスをしただけで、今まで頑張ってきたものが台無しになってしまうんだと感じました。試験の後、校舎に行くか迷っていましたが、いつもの習慣を崩したくないと思い、東進に行きました。友達や担任助手の先生方と話し、励ましてもらい、気持ちを切り替えて翌日の試験に臨むことができました。受験は個人戦ではなく団体戦だと感じました。
早稲田大学に合格するという目標があること、努力をしたら絶対に努力が実るという経験が原動力でした。モチベーションを高める方法は、友だちや校舎の仲間が勉強をしている姿を見ることです。頑張っているのは自分一人ではないと感じることができ、また机に向かうことができました。
成長できる機会です。不安だし辛いし、合格している人を見たらネガティブになってしまうこともありますが、今までに経験したこともない達成感を得ることができました。自分は色々な人に助けられていると感じ、友達の大切さ、家族への感謝の気持ちを忘れずに過ごし、精神的に成長することができました。
何かしらの形で人の役に立ち、社会を引っ張っていけるようなリーダーとして成長したい。そのために、英語を話せる力をつけ、海外の人々との交流や海外の土地に触れることで自分の世界を広げたい。
【
映像による授業 】
【
担任指導
】
早稲田大学に在学している方が担任助手をしてくださいました。受験勉強を始めた時の第一志望校は早稲田大学ではありませんでしたが、担任の方の「就職活動報告会」でのお話がきっかけで志望校を早稲田大学に上げました。その後も、早稲田大学の過去問の対策方法を教えてくださったり、質問をしたら的確なアドバイスを頂きました。早稲田大学の話を聞き、モチベーションも上がりました。副担任の先生も、いつも声をかけてくださり、相談にのってくださいました。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
センターレベルの文法を中心に「入試英語で大切なこと」の全てをわかりやすく解説して、オーソドックスに基礎力を完成する講座です。基礎を万全にすること以外には、確かな英語力を身につける方法はありません。目標の高い生徒もC組で「基礎からスタート」することをオススメします。C組では、夏期・冬期・直前講習をあわせて英文法と読解問題を合計800問、完全征服します。今から数ヵ月後、800問征服を成しとげた自分の姿を、想像してみてください。スタートが遅れて焦っている高3生、早めに基礎固めをしたい高2生、「D組」受講を終えてもっと力をつけたい欲張りな高1生、C組なら「何でこんなにわかっちゃうの」という驚きと喜びで、誰でも成績はどんどん伸び始めます。
90分×20回+講座修了判定テスト2回
対象:センター70%を目標とし、基礎力の充実・完成を目指す生徒