カスタム検索
no image
大川彩音さん
東進衛星予備校徳島阿南校
出身校: 富岡東高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 美術部 副部長
引退時期: 高3・6月
講座を始める前、年間の計画を立てる際に、アドバイスをくれたり、模試の結果を見ながら現状について話してくださいました。時には厳しく指導していただきました。
いつも登校したときに優しく迎えてくれたり、印刷などをしてくださり、私たちが快適に学習ができるよう、サポートしてくださいました。
センター試験本番レベル模試
一年間で実施される回数が多く、試験に慣れてきます。センター本番もほとんど緊張することなく受けられました。
Yes
自分のペースで学習することができ、他学年と同じ教室で学習することで良い刺激を受けるから。
私は3つの部活に入っていましたが、どの部活も活動回数は少なく、勉強には何も差しさわりがありませんでした。学校行事の直前は準備などに全力を尽くし、勉強時間は少なくなりましたが、それが終わると普段通りの生活に戻せば特に影響はなかったので、学校行事は全力で取り組んで楽しい思い出になりました。勉強第一と思い込まずに、したいことも全力で取り組むことで勉強もはかどるような気がします。
3年の夏休みに、林修先生の夏季集中講座に出席しました。なんとなく現文を読んでいましたが、短期間で論理的思考を身につけることができ、得点も伸びました。
勉強してもなかなか伸びないことはありましたが、それは当たり前だと思い、そのうち伸びるだろうと思いながら、とにかく勉強しました。
勉強していて嫌になった時は、どうして自分は勉強しているのかを考えたり、前向きな歌を聴いたりしました。
大変でしたが、したことは全て自分の力になるものでした。受験勉強している最中は我慢などもあり、いやになることもありましたが、今となっては勉強して良かったと心から思えます。
建築科で勉強して、素敵な建造物を造りたいと思います。
【 ハイレベル化学 有機化学 】
理解を深めるために、高校の内容を超えたところまで踏み込んで教えてくれるので、とても分かりやすいです。
【 ハイレベル物理 力学 】
物理の本質的な部分から教えてくれます。今までの自分の考え方との差が大きく、初めは難しく感じるかもしれませんが、先生の考え方を習得できると、とても役立ちます。
【 微積もぐんぐん[理系微積分+α]-応用編- 】
一回の講義で扱う問題の内容は難しいし、量も多いのでとても大変ですが、力が徐々についてきます。
近年理系入試において微積分が占めるウエートおよびその難しさが増しているが、正統的な努力による学習効果が最も効率よく現れる分野であることには変わりない。本講座では、微積もぐんぐん-基本編-を既習、若しくは教科書レベルは何とかなるという諸君を対象に、大学入試に対抗し得る理系微積分+αの真の実力の養成を図る。なお、教材は本問に必ずREV(自習用問題)を付け、真剣に大学入試に取り組む諸君にとって有益なものであると確信している。素直な心と困難に怯むことのない精神力を持って臨んでもらいたい。
90分×20回+講座修了判定テスト2回
対象:志を高く、これから上を目指すという気迫を持つ諸君