カスタム検索
no image
石川優里さん
東進ハイスクール市川駅前校
出身校: 恵泉女学園高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: ダンス部 部長
引退時期: 高2・7月
受験日程を組むときに、自分の探していたレベルの大学をいくつか提案して下さったのがありがたかったです。合格報告をすると、すごくほっとした顔をされていて私もホッとしました。
私の成績の伸びを自分のことのように喜んでくれたり、私が悔しくて泣いている時も、次頑張ろうって励ましてくれて心強かったです。一番頑張ってる、努力してるって何回も言ってくれたのも本当にうれしかったです。お手紙や励ましのメッセージを沢山いただいたので、いつも読んで気合を入れてました。最後まであきらめずに頑張れたのは担任助手の方のおかげなので本当に感謝しています。合格報告ができて本当に良かったです。
有名大本番レベル記述模試
読み方や問題の解き方を教えてくれる。解説もすごくわかりやすい。私大の問題に慣れる。
Yes
先輩の紹介
私は学校の授業でも寝てしまうことが多かったので、映像による授業なら寝ても先生に怒られることがないと思い選びました。部活が忙しかったため、自分の予定に合わせて自由に授業を入れられるのも便利だと思いました。また、私は一回ですべて理解するというのが苦手だったので、映像を何度も繰り返してみることができるのもいいと思いました。
すごく仲のいいグループだったので、いつも一緒にいて楽しかったです。オープンキャンパスにみんなで行きました。勉強方法や、入試の情報などは常に共有していました。センター試験直前の時期はセンター対策の問題集や予想問題パックを皆で買って共有しました。受験最終日が殆どみんな同じだったので、全員でお疲れ様会をしました。担任助手を含め、全員ボケだったので突っ込みがいなくて大荒れでした。これからも仲良くしていけると思います。
部長をやっていたことで周りに目を向けられるようになった。大人数の部活だったため、様々な性格の子がいて、一人一人違う意見を持っていて、自分では気が付かない事や考え方を知ることができた。振付や曲編集や照明などやることが多かったため、朝早く起きたり、隙間時間を使って勉強と両立させた。コーチや顧問の先生と関わるうえで年上の人とコミュニケーションをとることが多くよい経験だった。
周りの人へのライバル意識が生まれた。他の校舎の友だちができ、今でも連絡を取り合っている。
センター試験の一週間前頃から長文が読めなくなった。ゆっくり時間をかけて読むことで、少しは読めるようになったが、以前のようには読めるようにはならなかった。私大入試が始まってから、前のようにがむしゃらに頑張ることができなくなって、自己嫌悪がすごくつらかった。担任助手にもらった手紙を読んだり、あと少しで終わると自分に言い聞かせた。どんなにつらくても絶対に早く帰ったり、勉強をやめたりはしないでやることはやるようにした。
担任助手の方と話す事。疲れていても帰りに少し話すだけで、残りの一時間を頑張る力が出た。毎日帰る前にファイルにコメントを書いて、担任助手の方からの返信を見てから勉強をした。
最初は教育系を志望して、もう少し偏差値の低い大学を目指していたが、勉強のモチベーションを高めるために目指す目標を高めようと思い青山学院大学を第一志望にした。何回かオープンキャンパスに行き、学校の雰囲気がすごくよかったし、周りの環境もすごくよかったため、教育系の志望をやめてもそのまま青山学院大学を目指した。
勉強は自分のやった成果がそのまま出るため、すごく楽しかった。特にすごく苦手意識があって何も読めなかった古文が、センター試験で満点を取ったり、得点源になるほど得意になったのがすごくうれしかった。継続は力なり、という言葉は本当だなと思った。
今は明確にやりたいことが決まっていないが、沢山の人と関わって、人から影響を受けつつ人に影響を与えられる様な人になれたらいいと思う。世界には人種や考え方、性別など沢山の違いがあるけれど、自分と違うものに壁を作らず、自分と違う側に立って物事を考えられるようになりたい。大学の四年間で自分の興味のあることを見つけることが今の目標。
【
担任指導
】
年の近い担任助手の方が沢山いるため、受験を終えたばかりの人の話を聞くことができる。同じ選択科目でも人によって勉強方法が違うため、沢山の勉強方法を聞いた中で、自分に合ったものを探すことができる。明るくて優しい担任助手が沢山いるため、通うのが楽しいし、モチベーションに繋がる。
【
スモールステップカリキュラム
】
体験授業を見て、自分のとる講座を決められるため、自分に合った講師を選ぶことができる。
【
高速学習
】
【 高2ハイレベル現代文トレーニング 】
林先生の解説が分かりやすい。文章の展開が理解しやすい。記述や漢字問題も含まれていていろんな対策ができる。
【 基礎強化古文 】
先生が古文常識なども交えて解説してくれる。文章は難しいものもあるが、全く読めないところから始めて、毎回全訳を自分でしてから授業を受けたら、古文が得意科目になるほど読めるようになった。テキストの最後に古文常識、重要単語、古典文法が乗っていて便利。
【 青山・立教大対策英語長文読解 】
読み方や問題の解き方を教えてくれる。解説もすごくわかりやすい。私大の問題に慣れる。
古文の基礎から段階を踏み、最終的に有名大学の入試古文で合格点をとることを目指します。古文で、いつでもきちんと得点できるようにするために、①基礎となる知識をきちんと押さえ、②古文の構造を把握し、読み方を理解して、③設問に対してどう解答するかを身につけます。いままで古文の点数がとれなかったキミ、とれたりとれなかったりしていたキミもこの講座で確実に点数がとれるようにできます。なお、授業は単に読解技術だけでなく、古文の背景知識にも触れます。「古文は言葉の時間旅行」…古文の世界を現代の視点から見つめながら、確実に古文に強くなれる授業です。
90分×20回+講座修了判定テスト2回
対象:古文の力はまだまだだが、ここから頑張って、有名大学に合格したい受験生