豊富な知識と経験を持つ担任助手の方が、合格までの道筋を示してくれた
僕はこの度、一般入試で早稲田大学商学部に合格しました。早稲田大学を志望した理由は、東京に行って、多くの人と交流し、視野を広げたかったからです。また、将来の目標が決まっていないので、様々な分野について学ぶためには総合大学が適していると感じました。
数ある東進のコンテンツの中で、過去問演習講座は特におすすめです。10年分の過去問を演習できるだけでなく、東進の優秀な講師陣による解説授業が受けられることで、過去問の解答で復習するよりも質の高い学習ができました。私大志望の僕にとっては、併願校対策講座によって、志望していた複数の学部の過去問演習ができたことも合格につながりました。
また、受験生のみなさんには過去問の復習だけでなく、問題をしっかりと分析し、合格するために必要なことを突き詰めて考え、合理的な学習計画を立てることでより合格に近づけると思います。
僕は小学2年生の時から、ずっとサッカーを続けており、高校でもサッカー部に所属していました。また、バンド活動やお笑いなどを文化祭で披露するなど、様々な活動をしてきました。一見、受験には関係ないように思われますが、様々な成功体験を積んだことにより、自信を持って受験にも挑めました。
みなさんには高校生活も精一杯楽しみながら、時間に縛られずに自分のペースで学習ができる東進で受験勉強をしていくことをおすすめします。受験の先輩でもある担任助手の方は、豊富な知識と経験を持っているので、合格までの道筋をしっかりと示してくれます。行き詰ったときは何でも相談し、その都度解決していくことで、余計な不安を抱えることなく、受験に集中することができました。頼りになる担任助手の方に出会える東進に通うことで、合格への近道になると思います。