カスタム検索
no image
副島大誠くん
東進衛星予備校武雄校
出身校: 武雄高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 硬式テニス 主将
引退時期: 高3・7月
まず、最適な講座を提案していただいた事です。その後も、受験データや勉強のやり方等を教わりながら、京大の合格最低点などを基に指導をしてもらえた事で、それを意識して学習を進める事ができました。また、ホームルームでも役立つ情報を得る事ができました。
京大本番レベル模試
今年度の京都大学の入試の化学の問題で、「第1回京大本番レベル模試」と類似したものが出題されました。当たる当たらないは別にしても、よく研究されている東進模試ですので、難関大志望者は必ず受けたほうがいいと思います。ただし、直前期になれば、学校も含め模試が多く実施されます。自分に必要だと思うものを吟味して、消化不良やオーバーワークにならないよう、受ける東進模試を決めるとよいと思います。
Yes
難関大対策に定評があったので
トップリーダーと学ぶワークショップや学部別研究会のディスカッションが面白かったです。
体力気力
志望校に対する憧れの強さが、モチベーション維持の最大の原動力
進学する学科では、物質科学を学ぼうと思っています。より環境にやさしい、エネルギー効率の良い素材を用いた電子機器の開発設計に携わりたいと思います。
【
東進模試
】
今年度の京都大学の入試の化学の問題で、「第1回京大本番レベル模試」と類似したものが出題されました。当たる当たらないは別にしても、よく研究されている模試だと感じました。難関大志望者は必ず受けたほうがいいと思います。
【
担任指導
】
東進では担任と自分で受講計画を立てます。自宅で講座を受けることもできます。そういった部分で、部活との両立がしやすく、非常に自由度の高い塾だと思います。しかし自由度が高いということは、成績が伸びるかどうかはまさに自分次第ということです。ぜひその自由度を活かして、主体的に取り組んでほしいと思います。
【
部活生カリキュラム 】
僕は2年生の夏休みに東進に入り、一つ上の先輩方が受験勉強に取り組む姿を見ることができました。一年後は僕もこうなるのか、と具体的なイメージを持つことができ、良い経験だったと思います。また僕が3年生になってからも、他学年の皆さんの姿を見て、いい刺激をもらうこともできました。そのような良い環境が東進にはあるので、学年の垣根を越えて、良い関係を築いていってほしいと思います。
【 過去問演習講座 京都大学(全学部) 】
志望大学の過去問研究は欠かせません。過去問を始める時期は人によって異なるとは思いますが、遅かれ早かれ取るべき講座です。
【 ハイレベル物理 力学 】
ある程度の数学力があり、睡魔に勝てる人にとっては有意義な授業だと思います。学校で教わる解き方とは違う解法のものが多いので(学校で教わるやり方でも入試には対応できます)、戸惑うこともありますが、一段上の視点から問題を見渡す力がつきます。解法を自在に使いこなせるようになるまで粘り強くついていく、という覚悟も必要です。