カスタム検索
no image
小野彰大くん
東進衛星予備校倉敷笹沖校
出身校: 倉敷天城高等学校
東進入学時期: 中3・3月
所属クラブ: 硬式野球部 副キャプテン
引退時期: 高3・7月
やはり、担任の先生との二者面談です。私立の併願では、東進の膨大なデータをフルに活用して考えることができました。また、AO入試を提案していただき、今の自分があるのは担任の先生のおかげだと思っています。
実際の担任助手の方の経験もその担任助手の方から聞くことができ、自分のためになりました。また、校舎もきれいな状態に保たれていて、勉強しやすかったです。
センター試験本番レベル模試
間違えてしまった問題は何とかしてできるようになりたいと思えました。また、うまくいって八割出すことができたときは、本当に実力が付いたんだと実感できました。
Yes
・学習環境が整っている。・時間の融通が利く・部活との両立
半年の間、クループ長として校舎全体のことを考えたこともありました。ただ机に座って勉強しているだけでは身につかない力も身についたと思います。
野球部に所属している間は、部活と勉強の両立を頑張りました。引退後は、部活で使っていたエネルギーをすべて勉強にそそぐことができ、校舎の誰よりも勉強したと自負しています。
高校二年生の三月に参加した、武藤先生の公開授業です。日本トップレベルの英語の講師の先生の生の授業を受けることができたおかげで、勉強のモチベーションが上がりました。また、一緒に参加した大勢の同級生の姿にも刺激を受けました。
高校三年生の秋は、夏の頑張りがなかなか模試に表れず、焦っていました。特に、志望校の判定がずっとEから動かなかったのがとてもしんどかったです。何度も担任の先生と面談をさせてもらい、どうにかモチベーションを保とうと努力しました。
一番効果的だと思ったのが、オープンキャンパスの時に撮影した九州大学のキャンパスの写真を見ることです。「絶対ここに行きたい」と自然と思うことができました。また、学園祭の打ち上げの集合写真を見るのもよかったです。
僕はもともと部活でのけがが多く、病院に関わる機会が人より多かったです。その病院で診療放射線技師の方と関わることが多く、その後自分なりに放射線について調べるようになったのがきっかけです。
自分を見つめ返すことができるものだったと思います。なぜ自分はこの大学に行きたいのか、その大学で一体何を研究したいのかを真剣に考え、その目標に向かって一心に努力することができました。
僕は将来、様々な人に信頼される診療放射線技師になりたいと考えています。そして、グローバル化が進む現代において、世界中の人とコミュニケーションをとることができる人になりたいです。
【 入試対策:新センター試験対策地理B(系統地理編) 】
村瀬先生が地理的考え方を丁寧に解説してくださったので、きちんと本質をとらえた学習ができたと思います。
【 高等学校対応 数学B-標準-ベクトル 】
ずっとベクトルが苦手だったので、高校対応から見直しました。松田先生のおかげでずっと苦手だったベクトルを得意な分野にすることができました。
【 今井宏のB組・英語実力アップ教室 】
今井先生のおかげでもともと得意だった英語がさらに好きになりました。授業途中の小話は、受講で疲れた脳を休めることができ、時には自分のためになることもあり、この講座をとって本当に良かったと思っています。
文法などの基礎はだいたい理解できているけれど、長文読解に不安が残り、模試の成績が思うように上がらず焦っている受験生が対象です。長文読解問題を毎回1問徹底解説し、スピーディで正確な解き方を身につけていきます。「模試になると、どうしても時間が足りなくて……」と悩んでいる皆さんのために、長文読解の基礎完成を目指し、残った時間で整序英作文・文法語法問題・会話体問題なども強化していきます。地元国公立大学・明青立法中・学習院・関関同立などを志望する高3生の「エンド講座」に最適。高い目標を持つ高2生にもオススメです。
90分×20回+講座修了判定テスト2回
対象:センター85%以上を目標とし、長文読解での得点向上を目指す生徒