カスタム検索
no image
有賀由紀子さん
東進ハイスクール静岡校
出身校: 清水東高等学校
東進入学時期: 高3・5月
所属クラブ: 英語 副部長
引退時期: 高3・7月
国公立前期の出願が後悔なく出来たので、集中して目の前の勉強を続けられたこと。
私の受験で両親の次に感謝している人物。存在自体がモチベーションでした。私の受験のために行ってくれたすべての事に感謝しています。
センター試験本番レベル模試
模試慣れが出来る。
Yes
0
通いやすさ、プロ講師による授業、自習環境
辛かったときに同じ高校の子とは違う感覚で励まし合える素晴らしい友達が出来た。
通訳ボランティア等の活動に自主的に参加した事は面接で好評価だった。どんなに多忙でも、高1の頃から評定平均を荒稼ぎしておいて損は無い。
センター前後、合格発表までの間。人と会話する、勉強する、寝るの繰り返しだった。
将来の自分が後悔している姿を想像する事。
保健師資格取得可能な大学、国立大学、距離
自分の可能性を切り開くためだけではなく、プレッシャーの中で闘うことは、人間的にも大きく成長できる場だと思う。
人の心に寄り添い、信頼される看護職
【 入試対策:センター試験対策数学Ⅱ・B(70%突破) 】
苦手な数列にじっくりと時間をかけ、基礎から効率の良い学びが出来た。
【 上位・中堅大文法問題 】
センター後の私大対策に役立った。
【 ハイレベル小論文トレーニング(基本編) 】
他学部の小論文も勉強することで、倫理観や協調性に注目して小論文を書けるようになった。(特に役立ったのは教育学部)
前半で、センター試験頻出の基本項目をもれなく学習し、後半ではセンター試験レベルの問題を題材に、学習を進めます。本番で絶対落としてはならない基本的な問題を中心に、基本事項の総整理と解法対策の両面からセンター試験を攻略します。※ センター試験対策数学Ⅱ・B(90%突破)と内容が一部重複しています。
90分×20回+講座修了判定テスト2回
対象:センター試験で数学Ⅱ・Bを受験する生徒、センター試験数学Ⅱ・Bの過去問等の得点率が40%未満の生徒
どんな初心者でも難関大で高い評価を得ることができる小論文を書けるようになる、その第一歩となる授業です。まず小論文とは何か?を知る、基本的な書き方と学習方法を知る、そして平易なテーマで書いてみることからスタートします。10回の授業と2回の添削を通して、標準的なレベルの小論文がしっかり書けるようになり、本格的な難関大対策に向けての基礎が固まります。
90分×10回+講座修了判定テスト0回
対象:難関大入試で小論文を必要とする生徒 初学者もOK