立教大学
社会学部
no image

八木戸一晟くん
東進ハイスクール町田校
出身校: 麻布大学附属高等学校
東進入学時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
時間の使い方が合格へのカギ
大学受験は時間の使い方をうまくやればきっとうまくいくと思います。8月まで部活をやっていて他の受験生より時間のないところから始まった自分も、部活が終わってから、時間の使い方を見直して、ちゃんと計画を立てるようにして、だらだら過ごすのをやめました。何をするか決まっていない時間が一番もったいないです。やらなきゃいけないこと、やるべきことをちゃんと終わらせて計画的に勉強を進めましょう。
また、自分は英検に陥れられたところと救われたところがあります。外部試験利用の試験は楽に見えたり、負担が減って有利かもしれないように思えるかもしれませんが、一方で自分だけが持っている有利な資格ではありません。例えばその資格で英語が免除になるとします、そうすれば残りの2教科で勝負しなくてはいけません、自分は国語が得意ではなかったのにもかかわらず、2教科で受け、案の定当日の国語が取れずに不合格となった試験がいくつもありました。2教科の試験は倍率が3教科の試験に比べて高いことが多いように思います。
反対に救われたことももちろんあります。ある大学では外部試験のスコアをセンター試験の一定の得点に換算してくれる入試方式がありました。僕はこれを利用しセンター利用入試で合格しました。もしこれがなければ当日の得点では絶対に合格することができないようなところに合格できたのでした。外部試験は取れば一生ものの試験もあります。受験勉強をしている今だからこそ英語の実力がついていると思います、これを機に一つ英検等の外部試験を受けてみるのも良いのではないでしょうか。
また、自分は英検に陥れられたところと救われたところがあります。外部試験利用の試験は楽に見えたり、負担が減って有利かもしれないように思えるかもしれませんが、一方で自分だけが持っている有利な資格ではありません。例えばその資格で英語が免除になるとします、そうすれば残りの2教科で勝負しなくてはいけません、自分は国語が得意ではなかったのにもかかわらず、2教科で受け、案の定当日の国語が取れずに不合格となった試験がいくつもありました。2教科の試験は倍率が3教科の試験に比べて高いことが多いように思います。
反対に救われたことももちろんあります。ある大学では外部試験のスコアをセンター試験の一定の得点に換算してくれる入試方式がありました。僕はこれを利用しセンター利用入試で合格しました。もしこれがなければ当日の得点では絶対に合格することができないようなところに合格できたのでした。外部試験は取れば一生ものの試験もあります。受験勉強をしている今だからこそ英語の実力がついていると思います、これを機に一つ英検等の外部試験を受けてみるのも良いのではないでしょうか。