東京大学
理科一類
no image

山根智喜くん
東進ハイスクール武蔵境校
出身校: 桐朋高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: クイズ研究部、化学部 クイズ研究部部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
自己分析をしっかり行うこと
直前まで酷い学力だった私が合格できた大きな理由のひとつは、自己分析をしっかりと行うことができたからだと思っています。数学ができないのはなぜか、問題にどう手を着ければいいのか分からない、解法の定石をあまり知らないようだ、なら一対一とかで基礎を固めよう、あるいは基礎はOKだけど難問になると歯が立たない、応用力がないな、基礎的な問題集を解き続けてもあまり意味がなさそうだ、難問を解きまくることでその勘を養えるかも、新数演にじっくり取り組んでみよう、といった感じです。要するに、周りがやっているから、言われたからやる、というのではなく、自分の弱点の原因は何か、それを潰すには何をどう勉強するのが有効か、を考えるべきだということです。私は一向に成績が上がらない中必死でこれを考え続けて試行錯誤した結果、2月になって英数理の圧倒的成長を実感するに至り、直前期には受かりそうだという自信を持てるまでになりました。一方で、難関私立中学に入り、中1から東大受験専門塾でガリガリ勉強していながら東大理一に落ちた人を知っています。受動的な勉強では伸びが鈍いのかもしれません。伸び悩んでいる皆さんは、そういったことにも気をかけてみてはどうでしょうか。皆さんの健闘を祈ります。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
年度の早い時期から直前期まで4回という濃密スパンで行われているために、今の自分の学力を確認しやすいからです。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を知ったきっかけ
駅のポスター
Q
東進を選んだ理由
合格実績がよかったからです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 東京大学(理科) 】
添削・採点してくれることで、解き方のアドバイスをもらえたり、今の自分の学力が点数としてリアルタイムに知れて本番の得点の目処を立てたりできるからです。