立教大学
観光学部
no image

村岡里香さん
東進ハイスクールせんげん台校
出身校: 獨協埼玉高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: 女子バスケットボール部 副部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
人の何倍も努力する
自分は受験勉強を始めるまで部活一筋で全く勉強をしてこなかったし英語は全然出来なかったので、はじめの方はGMARCHや、まして早稲田なんて正直受かる気がしませんでした。でも逆に自分は人より出来ないという自覚が人の何倍も努力するという原動力になったのだと思います。
そんな頃に夏合宿があり、そう思っていた自分の努力がまだまだ限界に達していないと痛感しました。その後の夏休みからは1日も東進を休まずに行き、ひたすら1人で黙々と勉強しました。志望校の過去問は誰よりも解いた自信があります。
受験直前になって不安だらけの時に、友達や先生や家族からの「大丈夫」の言葉なんてこれっぽっちも不安を取り除く事なんて出来ません。自分がやってきた努力でしか自分の不安は取り除けないと本当に思いました。そこでやっと自分がやってきた努力は無駄じゃなかったと初めて感じることが出来ました。
また、どんなに厳しい状況だろうと試験が終わるまで諦めるものじゃないなとも思いました。練習で解いてる時は見直す時間がなかった問題も、本番では何故か時間が余ってすごく解けたという事がしばしばあったからです。
私は受験を通して自分でもわかるくらいに強くなったと思います。中途半端な努力では絶対に受からない厳しい受験だけれど、実らない努力はないなとも思う受験でもありました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
伸び悩んでいた夏休みに「元気になるもの見せてあげる」と担任助手の方の成績推移を見せてもらい、諦めないで頑張ろうと思ったこと。
境遇が似ていたし、とにかく話しやすい。
センター試験本番レベル模試
受験当日のような会場と雰囲気の中で出来るため。
Yes
友人の紹介
実績
近況報告でグループのみんなについて詳しくなった。
【 スタンダード日本史B PART1 】
独特の教え方で忘れにくく覚えやすいため。
【 難度別システム英語 文法編Ⅲ 】
基礎の基礎から丁寧に教えてくれたため。
【 板野博行のハイパー現代文 】
型にはまった解き方で安定して点が取れるようになったため。