京都大学
経済学部
no image

木本真緒さん
東進衛星予備校京都西院校
出身校: 京都市立西京高等学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: クッキング部
引退時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
東進の授業で英語の文法が大方完璧になり、自信をつけることが出来た
私が特におすすめする講座は今井先生のC組の授業です。二年生の時に受講し終え、センター試験本番レベル模試における英語の文法が大方完璧になり、自分に自信をつけることが出来ました。また、授業自体が面白いので数学などの勉強に疲れた時には良い息抜きともなりました。
普段の勉強としては、できるだけ毎日東進に登校し、学校や東進の教材を何週もしていました。数学は時がたつと意外と解法を忘れていることが多いので、毎日何かしらの問題を解いて感覚を鈍らせないことが大事だと思います。
英語は、学部別の高速マスター基礎力養成講座を完璧にするといいと思います。京大の問題はよく知らない単語を文章に出してくるので、少しでも単語を多く知っていると本番の試験でも焦らずにすみます。
国語は、私の苦手教科であるので、まずセンター試験の古文と漢文を間違えないように演習を積み重ねました。二次試験の勉強は、ひたすら過去問を解いて解説授業を聞きました。
社会は、三年生になってから本格的に勉強を始めました。私は東進で行った世界史千題テストを十周しました。世界史の記述対策としては、教科書を読んで中国史やフランス革命の時期などテーマ別にノートにまとめる作業を繰り返していました。
理科は、二年生が終わるまでに参考書を三周くらいといて、三年生ではあまり勉強しなくてもいいようにしました。
受験では、家族や友達、先生などの支えがあってこそ乗り切れるものです。良好な関係を築くことが重要だと思います。感謝を忘れずに受験勉強に臨んで下さい。
普段の勉強としては、できるだけ毎日東進に登校し、学校や東進の教材を何週もしていました。数学は時がたつと意外と解法を忘れていることが多いので、毎日何かしらの問題を解いて感覚を鈍らせないことが大事だと思います。
英語は、学部別の高速マスター基礎力養成講座を完璧にするといいと思います。京大の問題はよく知らない単語を文章に出してくるので、少しでも単語を多く知っていると本番の試験でも焦らずにすみます。
国語は、私の苦手教科であるので、まずセンター試験の古文と漢文を間違えないように演習を積み重ねました。二次試験の勉強は、ひたすら過去問を解いて解説授業を聞きました。
社会は、三年生になってから本格的に勉強を始めました。私は東進で行った世界史千題テストを十周しました。世界史の記述対策としては、教科書を読んで中国史やフランス革命の時期などテーマ別にノートにまとめる作業を繰り返していました。
理科は、二年生が終わるまでに参考書を三周くらいといて、三年生ではあまり勉強しなくてもいいようにしました。
受験では、家族や友達、先生などの支えがあってこそ乗り切れるものです。良好な関係を築くことが重要だと思います。感謝を忘れずに受験勉強に臨んで下さい。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
模試の結果で落ち込んでいたいた時に励まして下さったこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
どこを進めてよいかが分かったこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
その日に復習して、本当に分からなかったことはノートにまとめた。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を知ったきっかけ
12
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
学校の近くにあったから。
Q
東進を選んだ理由
学校の近くにあったことと、授業が好きな時間に受けられるため。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
同じ志望の友達と話してやる気が出たことと、勉強の息抜きになったこと。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
学校行事に真剣に取り組むとかえって勉強とのメリハリがつけられたこと。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達や先生と話したり、カラオケに行って悲しみを消した。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
毎朝に食べていたポテトチップスと勉強合間に買いに行って食べたチキン
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
家から近いから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
勉強に対する苦はなかったが、結果が出るものとして考えると苦しいものだった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
企業に就職し新しい商品を考える。
Q
おすすめ講座
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
センターの英語で高得点を取れるようになり自信がついた。