京都大学
工学部
no image

杉山慶弥くん
東進ハイスクール静岡校
出身校: 静岡高等学校
東進入学時期: 高3・4月
所属クラブ: 男子硬式テニス部 部員
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
担任の先生や担当助手の方が僕を鼓舞してくれた
二つ目は、教室の席が仕切られて個別のブースになっていることです。受講をするにも自習をするにも周りのことが気にならず、勉強に集中しやすい環境でした。
三つ目は模試が豊富なことです。東進ではセンター本番形式のテストが頻繁に実施されていて、各教科の自分の勉強の進み具合を測れるようになっています。またセンター形式に慣れることで本番も落ち着いて臨むことができました。もちろん二次試験を想定した記述模試も実施されています。
これら三つの点を主に利用して、僕は合格することができました。また、自分ひとりで長い受験生活を頑張り続けるのは、難しいことです。同じ東進の友人と互いに励ましあって、僕は最後まで受験勉強を続けることができました。
さらに東進では担任の先生や担当助手の方がひとりひとりについてくれます。どちらも、模試の結果や勉強の予定を見て僕を鼓舞してくれました。進路や勉強の進め方について一緒に相談することもできます。受験に向かっていくうえで、頼もしい存在でした。
大学では自分の関心がある分野を学べるので、研究に勤しんでその先の就職にもつなげられたらと思っています。東進で受験勉強をしてよかったです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分ひとりで長い受験生活を頑張り続けるのは、難しいことです。東進では担任の先生や担当助手の方がひとりひとりについてくれます。どちらも、模試の結果や勉強の予定を見て僕を鼓舞してくれました。進路や勉強の進め方について一緒に相談することもできます。受験に向かっていくうえで、頼もしい存在でした。
センター試験本番レベル模試
東進ではセンター本番形式のテストが頻繁に実施されていて、各教科の自分の勉強の進み具合を測れるようになっています。またセンター形式に慣れることで本番も落ち着いて臨むことができました。
Yes
友人が多くいたため、勉強のモチベーションが保てると思ったから。
長い勉強時間の間のいいリフレッシュになりました。
大学で学ぶことは、自分が主体的に関心を持って選んだことです。その分野の研究を通して世間に新たらしいものを提供できるよう頑張りたいです。
部活生カリキュラム
僕は硬式テニス部に所属していたのですが、練習は週6日あり、平日は終わりが6時半でした。そんな部活の予定に合わせて好きなタイミングで受講できる映像による授業はとても便利でした。
実力講師陣
好きなタイミングで受講できる映像による授業はとても便利でした。僕がおすすめする講座は、長岡先生の『数学ぐんぐん』です。この講座では数学の確かな基礎力が身につきます。
東進模試
三つ目は模試が豊富なことです。東進ではセンター本番形式のテストが頻繁に実施されていて、各教科の自分の勉強の進み具合を測れるようになっています。またセンター形式に慣れることで本番も落ち着いて臨むことができました。もちろん二次試験を想定した記述模試も実施されています。
【 数学ぐんぐん[応用編] 】
僕がおすすめする講座は、長岡先生の『数学ぐんぐん』です。この講座では数学の確かな基礎力が身につきます。