東京大学
文科一類
no image

上野天郎くん
東進衛星予備校六番町ヒルズ校
出身校: 麻布高等学校
東進入学時期: 高3・7月
所属クラブ: サッカー、管弦楽
引退時期: 高2・11月
この体験記の関連キーワード
過去問演習講座は添削後、点数が可視化されるのも大きい
僕は高3の7月に東進に入学しました。日曜日にも開いている自習室に魅力を感じたことが大きかったです。
講座は東大対策地理と東大の過去問演習講座を受講しました。東大対策地理は受講して完璧にすれば、その人の一般教養の力に点数が大きく左右されるという性質が強いため、目標点は地理では多くの人が35から40に設定すると思うのですが、目標点まであともう少しというところまで行けます。地理はやると出来るようになるのが早い教科なのでモチベーション維持にもつながりおすすめの科目であると言えると思います。
過去問演習講座は東進に入ったならやった方が良い講座であると思います。なぜなら演習において客観的な視点で行われる添削というのは自分では気づけない欠点について見つける機会になるからです。学校などでも添削してもらえると思いますが、添削できる人がいない教科などもあると思いますし、学校の添削と二重で受けて比較するのも良いと思います。また、単純に添削後点数が可視化されるのも大きいです。これは良かった、あれは悪かったなどが分かると勉強のモチベーションにもなりますし、また手っ取り早く苦手分野も分かり今後の学習の指針にもなります。
僕は中高を通じてサッカー部と管弦楽部に所属していましたが、高2の秋に引退しました。それから勉強時間が8時間だったりと緩くなってしまう時期が長く続きました。しかしセンター試験前の1月にスイッチが入り、毎日10時間を集中して継続することが出来ました。合格することが出来たのはこの期間の猛勉強が大きかったと思います。しかし早く始めた方がいいのは事実なのでそれを意識するのは大切です。
将来の職業については大学に入ってからゆっくり考えようと思っていますが、司法試験には合格したいなとは思っています。
講座は東大対策地理と東大の過去問演習講座を受講しました。東大対策地理は受講して完璧にすれば、その人の一般教養の力に点数が大きく左右されるという性質が強いため、目標点は地理では多くの人が35から40に設定すると思うのですが、目標点まであともう少しというところまで行けます。地理はやると出来るようになるのが早い教科なのでモチベーション維持にもつながりおすすめの科目であると言えると思います。
過去問演習講座は東進に入ったならやった方が良い講座であると思います。なぜなら演習において客観的な視点で行われる添削というのは自分では気づけない欠点について見つける機会になるからです。学校などでも添削してもらえると思いますが、添削できる人がいない教科などもあると思いますし、学校の添削と二重で受けて比較するのも良いと思います。また、単純に添削後点数が可視化されるのも大きいです。これは良かった、あれは悪かったなどが分かると勉強のモチベーションにもなりますし、また手っ取り早く苦手分野も分かり今後の学習の指針にもなります。
僕は中高を通じてサッカー部と管弦楽部に所属していましたが、高2の秋に引退しました。それから勉強時間が8時間だったりと緩くなってしまう時期が長く続きました。しかしセンター試験前の1月にスイッチが入り、毎日10時間を集中して継続することが出来ました。合格することが出来たのはこの期間の猛勉強が大きかったと思います。しかし早く始めた方がいいのは事実なのでそれを意識するのは大切です。
将来の職業については大学に入ってからゆっくり考えようと思っていますが、司法試験には合格したいなとは思っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
学習方針の指導
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
雑談がストレス解消になった
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
東大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
復習
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
自習室が魅力的だった。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
頑張ること
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
一番難しいこと
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
忍耐
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
経済を回すこと、司法試験
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 東京大学(文科) 】
点数把握できる
【 東大対策地理 】
地理の基礎が完成する