大阪大学
外国語学部
no image

中根詩葉さん
東進衛星予備校刈谷ことぶき校
出身校: 刈谷高等学校
東進入学時期: 高1・7月
所属クラブ: 新体操部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
同級生の頑張る姿を間近に感じる環境を提供してくれる貴重な場所
東進には席がたくさんあるので公共施設のように席に困ることがなかったのがありがたかったです。夜10時まで空いていることも助かりました。こんなに静かに長時間勉強できる環境は中々ありません。十分に活用するべきだと思います。
二年生になってからは部活に熱がはいり、東進に通う回数も一年生のころと比べて大して増えませんでした。そこで私は、自宅受講を利用して休日の朝など、時間のある時にまとめて受講しました。家から出なくても勉強ができたことで、そこまで勉強するのが億劫にならずにきちんと向き合うことができました。
受験期は仲間にたくさん支えられた一年でした。毎日放課後に東進に来るとそこにはいつも頑張っている友達の姿があり、そんな彼らにいつも刺激をもらい、勉強に励むことができました。また、模試の成績が悪くて落ち込んでいた時や、勉強が嫌で投げ出しそうになった時にはたくさん励ましてもらいました。「受験は団体戦」ーーーこの言葉をよく学校で言われましたが、本当にその通りだと思います。東進は学校以外で、同級生の頑張る姿を間近に感じる環境を提供してくれる貴重な場所であり、ありがたかったです。是非皆さんも切磋琢磨しあえる仲間を見つけて、頑張ってください。
将来、私は日本と海外を繋ぐ架け橋となるような人物になりたいです。受験期に培った「諦めない力」を武器に、何事にも挑戦して新たな道をどんどん切り拓いていこうと思います。
最後に、、、受験期に真剣に勉強した時間は大きな財産となります。「東進」といった素晴らしい環境に感謝しつつ、地道にコツコツ頑張ってください。皆さんが本番に、力を思う存分出し切れることを願っています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
毎回、模試の結果を真剣に分析してくれて、役に立つ様々な情報を教えてくれた。
センター試験本番レベル模試
今の自分の位置を正確に知ることができると同時に、本番までにあとどれくらい点を伸ばせばいいのかを具体的に計画立てやすくしてくれる。
Yes
学校に近かったから。
仲間の進行状況などを知れて刺激をたくさん受けた。
部活で得た忍耐力は受験勉強で大いに役立ちました。何事も諦めずに最後までやりきることがいい結果につながります。
高校3年生の11月ごろ。友達が励ましてくれた。
休憩時間に友達と話したり、音楽を聴いてテンションをあげた。
私はアフリカに興味があり、アフリカのことを学べる学科があったのは大阪大学だけだったから。
仲間の大切さや、貫き通すことの大切さなどを学ばせてくれた貴重な一年であり、生涯の財産。
日本と海外を繋ぐ架け橋となるような、国際社会で活躍できる人物になりたい。
【 スタンダード世界史Ⅴ~Ⅷ(諸地域世界の一体化と競合) 】
学校では習わない裏話や、歴史の背景を話してくれておもしろいから。テキストが簡潔にまとめられていて、わかりやすい。
【 スタンダード世界史IX~XII(現代世界の成り立ち) 】