京都大学
工学部
no image

高橋理起くん
東進衛星予備校松山石井校
出身校: 松山東高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: バドミントン 副キャプテン
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
戦略を立て、限られた時間の中で効率的に合格ラインに達する
僕は、高2の春に独学では勉強のしにくい現代文を教わるために東進に入りました。この時期に取り組んだことで、すぐには力がつかない現代文をじっくり学び、本格的に受験勉強を始める前に苦手科目を克服することができました。理系生徒は、手が回りにくいですが、あの時期に全科目の基礎である国語の勉強の時間をとれたことは有益だったと、今実感しています。
東進の学習システムは非常によくできていると思いますが、何も考えず要求されることすべてをこなすことは得策ではないと思います。自分で何をすべきか考えて、東進をうまく利用しようとする姿勢が非常に重要だと感じます。自分は今何をすべきか、何が足りないかを考え続け、受動的ではなく、常に能動的に勉強しようとすることで、自然と力はついてくると思います。
また、受験においては、学力を伸ばすことだけでなく、合格のための戦略を立て、限られた時間の中でなるべく効率的に合格ラインに達そうとすることが大事だと思います。僕は、本格的に受験勉強を始めたのが遅かったのですが、それでも合格することができたのは、先に述べたことを意識していたからだと思います。
僕は将来、宇宙産業に携わりたいと思っています。宇宙産業は、工学系の総合産業であるため、広く学べる電気電子工学科を志望しました。京大という環境をうまく利用して、力を伸ばしていきたいです。進路の相談等に親身に乗ってくださった担任の先生には感謝しています。
東進の学習システムは非常によくできていると思いますが、何も考えず要求されることすべてをこなすことは得策ではないと思います。自分で何をすべきか考えて、東進をうまく利用しようとする姿勢が非常に重要だと感じます。自分は今何をすべきか、何が足りないかを考え続け、受動的ではなく、常に能動的に勉強しようとすることで、自然と力はついてくると思います。
また、受験においては、学力を伸ばすことだけでなく、合格のための戦略を立て、限られた時間の中でなるべく効率的に合格ラインに達そうとすることが大事だと思います。僕は、本格的に受験勉強を始めたのが遅かったのですが、それでも合格することができたのは、先に述べたことを意識していたからだと思います。
僕は将来、宇宙産業に携わりたいと思っています。宇宙産業は、工学系の総合産業であるため、広く学べる電気電子工学科を志望しました。京大という環境をうまく利用して、力を伸ばしていきたいです。進路の相談等に親身に乗ってくださった担任の先生には感謝しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
校舎長の方との面談は、ためになりました
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
京大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
直前期に受けられたのはよかった。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
姉が受験の時に東進で勉強していてよさげだったから
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
いろんな面で、部活には成長させてもらった
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
興味のある研究室があったから
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
戦略ゲーム
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 受験数学Ⅲ(難関)演習 】
数Ⅲはこれのおかげ
【 現代文記述・論述トレーニング 】
林修先生、最高
【 今井宏のA組・英語上級パワー養成教室 】
おもしろい