名古屋大学
工学部
no image

武藤匡平くん
東進衛星予備校前後駅校
出身校: 名古屋市立桜台高等学校
東進入学時期: 高1・8月
所属クラブ: ラグビー部 キャプテン
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
模試の成績が悪くても、悲観的にならずに前に進むことが重要
僕は高校一年生の夏に東進に入学しました。部活は毎日あって、さらに二年生まで習い事もやっていたので、東進に入る前は全く勉強しない日々を過ごしていました。でも、夏休みに入ったあたりで、こんな生活はだめだと思い、東進に入りました。
東進の自宅受講や高速マスター基礎力養成講座のおかげで毎日コツコツ勉強することができました。部活を引退してからは、 スムーズに勉強に移行することが出来ました。そのころには毎日10時まで東進で勉強するという習慣が身についていたので、ストレスなく勉強することが出来ました。
僕は理系だったので、数学や理科に力を注いでいたのですが、その分文系科目、特に古文漢文が嫌いであまり勉強していなかったので、センターではあまり点数が伸びず、そこをやっておけばなあと後悔しました。
僕からのアドバイスは二つあります。一つ目は、継続することです。例えば毎日10分だけでも勉強することで、学力をある程度保つことができます。その10分をやらずにいると、学力が落ちて、その学力をもどすためにさらに多くの時間を費やさなければなりません。受験では効率が非常に大事なので、そのような無駄な時間を絶対に避けなければいけないと思います。
二つ目は、志望校を安易に下げないことです。一度志望校を下げると、そのままズルズル下がっていくと思うので、意思を強く持つのが大事です。模試とかの成績が悪くても、間違えたところを確認するのも大事ですが、そう悲観的にならずに前に進むことが重要だと思います。
東進の自宅受講や高速マスター基礎力養成講座のおかげで毎日コツコツ勉強することができました。部活を引退してからは、 スムーズに勉強に移行することが出来ました。そのころには毎日10時まで東進で勉強するという習慣が身についていたので、ストレスなく勉強することが出来ました。
僕は理系だったので、数学や理科に力を注いでいたのですが、その分文系科目、特に古文漢文が嫌いであまり勉強していなかったので、センターではあまり点数が伸びず、そこをやっておけばなあと後悔しました。
僕からのアドバイスは二つあります。一つ目は、継続することです。例えば毎日10分だけでも勉強することで、学力をある程度保つことができます。その10分をやらずにいると、学力が落ちて、その学力をもどすためにさらに多くの時間を費やさなければなりません。受験では効率が非常に大事なので、そのような無駄な時間を絶対に避けなければいけないと思います。
二つ目は、志望校を安易に下げないことです。一度志望校を下げると、そのままズルズル下がっていくと思うので、意思を強く持つのが大事です。模試とかの成績が悪くても、間違えたところを確認するのも大事ですが、そう悲観的にならずに前に進むことが重要だと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
よく話しかけアドバイスをくれました。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
質問に親身に答えてくれました。本番の時の心得なども教えてくれました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
名大本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
名大特有の問題が出てくるので、本番前の復習には有効だと思いました。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
授業をいつでも見ることが出来るから
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
まだ将来の職業とかは考えていませんが、大学に入って様々な経験をした上で世界で活躍できるようになりたいです。
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 PART1 】
やまぐち先生の”イメージ”はすごくわかりやすかったからです。どんだけ複雑に見える事象でも、”イメージ”でどんどん単純化していけるようになりました。
【 過去問演習講座 センター対策 】
【 過去問演習講座 名古屋大学(全学部) 】