立教大学
現代心理学部
no image

玉井里奈さん
東進ハイスクール町田校
出身校: 町田高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 軽音楽同好会 会計
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
過去問演習講座センター対策など、東進だからこそのシステムを活用した
振り返ってみると、受験でひとつのターニングポイントとされる、夏休み終わりのセンター試験本番レベル模試も結果はあまり良くなかったし、その後のセンター試験本番レベル模試の結果もずっと伸び悩んでいて、結果が出る度に結構落ち込んでいました。
模試の結果が良くて喜んだ記憶はほとんどありません。だんだん私がやってることが正しいのか不安になってくるし、時間はどんどん過ぎるしで、苦しい時期もたくさんありました。でも、受験では、ただただ信じてやるしかない時がたくさんありました。それは一番苦しいけど、東進の担任にどうすれば良いか聞くことや自分で試行錯誤してやってみて、最終的には自分で納得出来る勉強方法や、勉強場所を見つけてやることがとても大事だと思いました。
納得できないままでは後悔するし、私は納得できる方法を見つけ出すのに時間がかかったけれど、それを見つけてからの方が吹っ切れたような気がします。
また、東進でやったことは過去問演習講座センター対策、大問分野別演習を活用して、より多く問題を解いたり、できるだけ早いうちに高速マスター基礎力養成講座を終わらせるようにすることなど、東進だからこそのシステムを活用できるようにしました。
受験経験はこれからの人生にきっと役立つと思うし、辛かったけれど、今となっては合格してもしなくても、やりきることが出来ればそれだけで財産になると思えます。これからは人をゆるして手助けをできる人になれるように、この経験も活かしていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私が質問したりよく喋ったりして、面談の時間が伸びてしまっても、いつもゆっくり、的確に答えてくださったのでとても嬉しかったです。穏やかに優しく接して頂いたので安心できました。
具体的にこれをやった方がいいとかこうしてみたら、というのをきちんと教えて頂いてそれで伸びたことも沢山ありました。こうした方がいいのかな?ということも聞きやすかったのでとても助かったしありがたいなと思っていました。
センター試験本番レベル模試
成績の上下がわかりやすく目に見えるから
Yes
学校の近くにあって、システムに魅力を感じたから
悩みを相談し合ったり、ここはどうやってやってる?など話し合ったりして活用していました。
センター試験本番レベル模試の英語が全然伸びず、どうしたらいいのかわからなくて辛かったです。大問分野別演習などをとにかく解いて、少しずつ上がるように努力しました。
ずっとやりたかった心理学系の学問が学びたかったのと、映像に興味があり、そのふたつがある立教に行きたいと思うようになりました。立教大学自体に憧れがあったのもあって、志望校を決定しました。
殆ど独りで勉強と向き合うので、今まで無視してきた自分とも沢山向き合う機会を貰えたと思います。勉強以外で忙しくしていた時に気づかなかった自分自身に向き合って、辛いこともあったし逃れられなくて苦しかったけれど、終わってみた今は経験して良かったと思えます。
ずっとぼんやりと心理学を活かせる、臨床心理士や公認心理士になりたいと思って勉強をしてきましたが、これからは大学生活を通して視野を広く持って、将来の夢は考えたいと思います。根本的には人をゆるして手助けをできる人間になりたいです。
高速マスター基礎力養成講座
単語帳とは違ってクイズ形式で覚えやすいのと、周りと競う形になるので焦ってやるようになるから
スモールステップカリキュラム
高速学習
【 吉野敬介の早大古文スペシャル 】
単純に授業がわかりやすく、雑談もとても面白いので授業が楽しみになるから
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
本当に授業がわかりやすく、雑談もとても面白いから