青山学院大学
経営学部
no image

杉本菜奈さん
東進ハイスクール三軒茶屋校
出身校: 普連土学園高等学校
東進入学時期: 高2・7月
この体験記の関連キーワード
東進に入って一番成長したのは勉強する習慣がついたこと
高2から高3の春までは全然成績も伸びず、点数が半分にも満たないという期間が続き、いくら勉強しても自分は志望校には受からないんだろうなと思っていました。高3の夏前くらいにやっと模試で点数が英国ともに100点を越え、すごく嬉しかったのを覚えています。そこからはもっと頑張らなきゃ第一志望には受からないと思い、一日に勉強する時間を増やしたりしました。
英語の単語熟語、古文単語は毎日手を付けるようにしました。英語古文はひたすら覚えるしかないので最初は本当につまんなかったです。世界史は学校の定期試験の勉強を全力でやるのに加え復習を始めました。学校の試験を一応それなりには頑張っていたので単語は一度復習したら入ってきた気がします。物語感覚で覚えると楽しいなと思いました。
夏休みは一日12時間以上勉強するという目標を立てほぼ毎日東進に通いました。結局10時間できれば良い方という感じでしたが、やっぱり東進に来て勉強するのと家で勉強するのでは東進に来た方が効率よくできた気がします。
平日は学校が終わるのが遅く遠かったため、東進に17時に着いていました。他の学校の子がお昼くらいに終わってそっからずっと勉強してることを考えたらすごく焦りました。でも逆に短い時間を効率的に使おうと思えてそれはそれで良かったのかなと思いました。東進に入って一番成長したのは勉強する習慣がついたことだと思います。ありがとうございました。
英語の単語熟語、古文単語は毎日手を付けるようにしました。英語古文はひたすら覚えるしかないので最初は本当につまんなかったです。世界史は学校の定期試験の勉強を全力でやるのに加え復習を始めました。学校の試験を一応それなりには頑張っていたので単語は一度復習したら入ってきた気がします。物語感覚で覚えると楽しいなと思いました。
夏休みは一日12時間以上勉強するという目標を立てほぼ毎日東進に通いました。結局10時間できれば良い方という感じでしたが、やっぱり東進に来て勉強するのと家で勉強するのでは東進に来た方が効率よくできた気がします。
平日は学校が終わるのが遅く遠かったため、東進に17時に着いていました。他の学校の子がお昼くらいに終わってそっからずっと勉強してることを考えたらすごく焦りました。でも逆に短い時間を効率的に使おうと思えてそれはそれで良かったのかなと思いました。東進に入って一番成長したのは勉強する習慣がついたことだと思います。ありがとうございました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
区切りをつけて頑張ろうと思える。
Q
東進を選んだ理由
家の近くにあったから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
みんなで受験期の不安とかを共有できるのがよかった。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
スランプのときは勉強をやめた
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
大学のサイトを見る
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
家から近い
Q
おすすめ講座
【 過去問演習講座 青山学院大学(文・教育・社会情報学部) 】
【 安河内哲也の基礎から偏差値アップ総合英語 】
【 吉野敬介の的中パワーアップ古文(標準編) 】