名古屋大学
文学部
no image

永井崇文くん
東進衛星予備校半田住吉校
出身校: 半田高等学校
東進入学時期: 高1・4月
この体験記の関連キーワード
友達でありライバルでもあるみんながいることがモチベーションに
僕は1年生から東進に入って3年生までずっと続けてきました。でもじっさいは三年生に入ってから勉強し始め、1・2年のころは部活や遊びに明け暮れ、ろくに東進には行っていませんでした。それが僕の後悔していることです。
僕は結果的には第一志望に合格することができたけれど、けっして楽に合格できたわけではありません。国公立を第一志望していた僕ですがすべり止めとして私立をいくつか受験していました。国公立の試験が終わった後も自分の手ごたえが不安で私立の入学金として大金を親に支払わせてしまいました。正直三年間の東進や学校の費用も馬鹿にならないので親が折角入れてくれた東進での二年間を無駄にしたことはすごい心残りです。ですから皆さんにはお金を払ってくれる親御さんのためにもできるだけ東進に顔を出して欲しいです。
あと一つ僕が言いたいことは僕にとって東進はすごく楽しい場所だったということです。「受験は団体戦」なんてよく言いますが、本当にそうだと思います。東進には同じ大学を志望する人たちや自分より高い目標をもって勉強に励んでいる人がたくさんいます。その友達でありライバルでもあるみんながいることで勉強へのモチベーションを常に高く保つことができます。実際僕も勉強がきつくなった時に同じ大学を志望している人が勉強しているのを見て「僕も勉強しなくちゃ」と思ったし、相談しあったりして励ましあったりすることができました。受験はきつくて苦しいときもあるけれどみんなと一緒ならきっと乗り越えられます。頑張ってください。
僕は結果的には第一志望に合格することができたけれど、けっして楽に合格できたわけではありません。国公立を第一志望していた僕ですがすべり止めとして私立をいくつか受験していました。国公立の試験が終わった後も自分の手ごたえが不安で私立の入学金として大金を親に支払わせてしまいました。正直三年間の東進や学校の費用も馬鹿にならないので親が折角入れてくれた東進での二年間を無駄にしたことはすごい心残りです。ですから皆さんにはお金を払ってくれる親御さんのためにもできるだけ東進に顔を出して欲しいです。
あと一つ僕が言いたいことは僕にとって東進はすごく楽しい場所だったということです。「受験は団体戦」なんてよく言いますが、本当にそうだと思います。東進には同じ大学を志望する人たちや自分より高い目標をもって勉強に励んでいる人がたくさんいます。その友達でありライバルでもあるみんながいることで勉強へのモチベーションを常に高く保つことができます。実際僕も勉強がきつくなった時に同じ大学を志望している人が勉強しているのを見て「僕も勉強しなくちゃ」と思ったし、相談しあったりして励ましあったりすることができました。受験はきつくて苦しいときもあるけれどみんなと一緒ならきっと乗り越えられます。頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
センター形式に慣れる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
中等部からの紹介
Q
東進を選んだ理由
上記に同じ
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
世界史が好きになる
【 ハイレベル世界史Ⅴ~Ⅷ 西洋史編(ヨーロッパ・アメリカ地域) 】
【 入試対策:センター試験対策英語(90%突破) 】