明治大学
国際日本学部
no image

田中柚希さん
東進ハイスクール新百合ヶ丘校
出身校: 相模原中等教育学校
東進入学時期: 高2・9月
所属クラブ: 硬式テニス部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
他の友達が頑張っているから自分も頑張ろうと刺激を受けた
私が東進に入学したのは、もともと理系選択で世界史を全くやっていなかったこと、自分のペースで進められるので部活動との両立ができることが理由でした。やる気があればちゃんと部活動があっても朝の時間や部活後の時間に分割しながらでも授業を受けられることが映像による授業のいいところです。
部活の試合が近いときは受講予定を少なく。休みの日は多めにと自分でしっかり計画を立てて取り組めば部活動との両立はできました。
夏期合宿に参加したこともよかったと思います。私のクラスは他のクラスと少し違い、オールイングリッシュの授業で、受験対策というよりは将来のための授業という感じでした。受験対策の授業を期待していたので、最初は少しがっかりしましたが、受験はゴールでなくその先が大切だということを学び、安河内先生が受験だけでなく将来使える英語を教えてくださって、本当に純粋に楽しく英語を学ぶことが出来ました。
また同じクラスには大きな夢を持った人たちが集まり、話を聞くことがとても刺激的で濃い日々を過ごすことが出来ました。また、グループ・ミーティングでは仲間と先生に恵まれました。
夏休みに辛くなったときは他の友達が頑張っているから自分も頑張ろうと刺激を受けました。ただ仲が良いだけでなくお互いが自分の勉強に対してしっかりと向き合いながら切磋琢磨し、時には励ましあい、程よくコミュニケーションを取りながら一緒に頑張れたことが何よりも良かったです。私が頑張る活力にもなりました。
部活の試合が近いときは受講予定を少なく。休みの日は多めにと自分でしっかり計画を立てて取り組めば部活動との両立はできました。
夏期合宿に参加したこともよかったと思います。私のクラスは他のクラスと少し違い、オールイングリッシュの授業で、受験対策というよりは将来のための授業という感じでした。受験対策の授業を期待していたので、最初は少しがっかりしましたが、受験はゴールでなくその先が大切だということを学び、安河内先生が受験だけでなく将来使える英語を教えてくださって、本当に純粋に楽しく英語を学ぶことが出来ました。
また同じクラスには大きな夢を持った人たちが集まり、話を聞くことがとても刺激的で濃い日々を過ごすことが出来ました。また、グループ・ミーティングでは仲間と先生に恵まれました。
夏休みに辛くなったときは他の友達が頑張っているから自分も頑張ろうと刺激を受けました。ただ仲が良いだけでなくお互いが自分の勉強に対してしっかりと向き合いながら切磋琢磨し、時には励ましあい、程よくコミュニケーションを取りながら一緒に頑張れたことが何よりも良かったです。私が頑張る活力にもなりました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近いことと、部活動との両立が出来るから
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
グループ・ミーティングでは仲間と先生に恵まれました。夏休みに辛くなったときは他の友達が頑張っているから自分も頑張ろうと刺激を受けました。ただ仲が良いだけでなくお互いが自分の勉強に対してしっかりと向き合いながら切磋琢磨し、時には励ましあい、程よくコミュニケーションを取りながら一緒に頑張れたことが何よりも良かったです。私が頑張る活力にもなりました。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
夏期合宿に参加したこともよかったと思います。私のクラスは他のクラスと少し違い、オールイングリッシュの授業で、受験対策というよりは将来のための授業という感じでした。受験対策の授業を期待していたので、最初は少しがっかりしましたが、受験はゴールでなくその先が大切だということを学び、安河内先生が受験だけでなく将来使える英語を教えてくださって、本当に純粋に楽しく英語を学ぶことが出来ました。また同じクラスには大きな夢を持った人たちが集まり、話を聞くことがとても刺激的で濃い日々を過ごすことが出来ました。