早稲田大学
商学部
no image

杉野舞さん
東進ハイスクール川崎校
出身校: 横浜共立学園高等学校
東進入学時期: 高2・1月
所属クラブ: 硬式テニス部 会計マネージャー
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
妥協することなく、全力で取り組めた
東進は自分の予定に合わせて講座を入れたりキャンセルしたり出来たので、学校の定期テストと折り合いをつけながら受講することができました。なので学校or塾のどちらかに妥協することなく、両方に全力で取り組めたことはかなりのメリットだったと思います。
他塾にはなくて東進にある強みは過去問対策講座だと思います。自分の第一志望校の過去問を10年分解くだけでまず自信につながるし、何より東進の先生方の解説授業があったおかげで過去問の復習時間が何倍も速くなりました。解説の際に先生方からその学部の出題傾向や押さえておくべきところなど、細かい指導があったので自分で赤本をこなしていくよりもより大きな収穫があったように感じます。また自分の解いた10年分の結果が表になっているので、解いていくにつれて少しずつ自分の成績が上がっていった様子が一目で見れてモチベーションを上げることができました。
私は東進でのサポートもあって念願の第一志望の早稲田大学商学部に進学しますが、そこでマーケティングや会計論を学んで将来は貿易などを扱う商社に入りたいと考えています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
ホームルームで近年の受験傾向などを詳しく説明してくださいました。
模試のたびに個別面談をしてくださり、受験経験者ならではの視点で的確なアドバイスをくださいました。
センター試験本番レベル模試
この模試はこまめに行われていたので、おかげで模試に慣れることも出来ましたし自分の成績の推移を確認するのにとても役立ちました。
Yes
自分の予定に合わせて受講できるシステムに魅力を感じたから。
グループ・ミーティングの友達と食事スペースでご飯を一緒に食べたりしたのが自分にとって良い息抜きになりました。
臨機応変に対応する力が身についたと思います。
一時期英語が伸び悩んで気持ち的にも焦っていた時期はありましたが、友達や担任助手の方と話をして少し楽になれました。
第一志望校に通う自分をひたすら想像することです。
大学のオープンキャンパスで学部説明を聞いて興味を持ちました。
受験当時はとても辛かったですが、今となれば良い人生経験になったと思います。
グローバル化していく日本で他国との物資のやり取りを専門にする貿易業に携わりたいと思います。
過去問演習講座
高速マスター基礎力養成講座
確認テスト
【 スタンダード日本史B PART1 】
金谷先生のユーモアのあるわかりやすい授業のおかげで、受講を苦に感じることなくなおかつ日本史の大きな流れをつかむのにとても良い講座でした。
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
現代文をフィーリングで解いていた私に現代文の本質や解き方を林先生が丁寧に指導してくださいました。