早稲田大学
商学部
no image

松下莉子さん
東進衛星予備校幕張駅前校
出身校: 千葉東高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: 女子バレーボール部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
担任助手の方のサポートが力になった
指定校推薦は想像以上に覚悟と勇気がいるものです。みんなが受験勉強している中、最後の考査に向けて夏休みから対策をはじめるのは悩ましいものでした。だから、校内選考が通ったときは三年間の努力が実ったことを感じとてもうれしかったです。私は小論文があったので東進で小論文の授業を受け、本番に臨みました。この授業も難しかったけど、基本的なことからよくわかる授業でした。面接も小論文もとても緊張したけど、やってきたことを発揮できてよかったです。
今後は、色々なことに自分から挑戦して、国際的なビジネスで活躍するための道を増やしていきたいと考えています。後輩の皆さんへ、諦めず頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
計画的に進められるように一緒に考えてくれたことや苦手な部分をどう克服していくかを一緒に考えてくれたこと。実際の経験をもとに話してくださるのですごく刺激になった。なによりも笑顔で元気づけてくれたこと。
センター試験本番レベル模試
少しだけ他の予備校の模試より難しいので自分の抜けている知識を確認できると思う。
Yes
映像形式の授業の予備校を中心にたくさん体験して一番しっくりきたから。特に林先生の現代文が、少し授業を受けただけでもう一度受けたいと強く思うようになったから。
部活は疲れるから朝勉強したほうがいい。部活を通しては、何が正しいのか正解はないこと、そのなかでベストをみつける努力をする大切さを学んだ。
悲劇のヒロイン的な気持ちになってれば頑張れる。
友達とはなす。
そこにいる自分を想像してしっくりくるかどうか。
大きな賭け
大きい会社で働いて頑張りたい。商学部の中ではマーケティングなどに一番興味を持っているが、具体的なことは、これから自分にあったものを見つけたうえでそこから深く考えていきたいと思う。
【 過去問演習講座 センター対策 】
普通だったら分厚い本とかでやらないといけないし印刷しても本番っぽくならないけど、簡単に本番同様の形で印刷でき、数もたくさん受けられるのがすごくやりやすいから。
【 センター試験現代文完成(90%突破) 】
学校で教わる現代文は話の読み取り方はわかっても、問題の解き方にはなかなかつながらないと感じていたが、この授業は読み取り方と解き方が同時にわかった。また、解き方を強要されないためいろいろ考えられる解き方の中から自分のベストを探せたと思う。
【 スタンダード日本史B PART1 】
印象に残る授業でわかりやすかった。