上智大学
外国語学部
no image

杉原圭哉くん
東進衛星予備校豊橋岩田校
出身校: 小坂井高等学校
東進入学時期: 高1・4月
この体験記の関連キーワード
「自分は絶対受かる」という気持ちを持って勉強する
僕は2年生の春ごろに志望校を決定したので、対策もそれなりにできましたが、3年生の時に決めてしまうと、余裕がないので、早めにオープンキャンパスなどで自分の行きたいと思える大学を探しておくのをお勧めします。なかなか志望校というのは決まらないものなので。
東進の活用法についてですが、僕は静かな学習環境があるという点が一番良いことだと思います。家で集中して勉強ができるという方は少ないと思うので、積極的に活用してください。また、東進の授業には良い点が多くあります。例えば英語。高速マスター基礎力養成講座ももちろん良いのですが、東進の学力POSから自分が受講している授業の音声データをダウンロードすることが出来るので、是非音読学習に活用してください。すぐには効果は表れませんが、数ヵ月経つと、長文をスラスラ読める自分に驚くはずです。
最後になりますが、あまり模試などの判定は気にせず、「自分は絶対受かる」という気持ちだけを持って勉強してください。ネガティブな気持ちを受験の時に抱えると、勉強の意欲も下がってしまいます。自分が志望校に合格している場面を想像して、受験勉強を乗り切ってください。応援しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
担任の先生は親身になって一緒に志望校について考えてくれたので、とても感謝しています。やる気を引き出させるのがとても上手です。
担任助手の皆さんはとても気さくな方が多く、東進に来るのが楽しみでした。
センター試験本番レベル模試
当時CMがテレビで流れており、ネットでの評判も高かったため。家から近かった点も理由の一つです。
僕はやる気があまり持続するタイプではないのですが、グループ・ミーティングのおかげで持続させ続けることが出来ました。
グローバルイングリッシュキャンプに参加したのですが、世界のトップレベルの大学の人と英語でコミュニケーションをするというのはとても新鮮な体験でした。
夏になっても判定が一向に良くならないのには本当に焦りました。絶対に自分は受かってやる、という思いで乗り越えました。
ゲームです。よく受験期に携帯のアプリを消す人がいますが、僕はかえってストレスになると思ったので、適度な時間するようにしました。
英語以外の外国語を深く学んでみたいという思いから、語学の学習環境が揃っている大学を基準にしました。
誘惑との闘いです。
日本国内に留まらず、積極的に外国に出向き、日本にいては分からない事を学びたいです。
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
英語が苦手で好きじゃないという人でも抵抗感無く受講出来る講座だと思います。僕はこの講座が大好きで、毎回受講するのが楽しみでした。
【 スタンダード世界史Ⅰ~Ⅳ(諸地域世界の形成) 】
用語丸暗記の授業ではなく、しっかり流れを押さえて説明してくれるので、記述対策にもなると思います。実際、僕は入試で記述問題があったのですが、特別な対策は特にしませんでした。
【 𠮷野敬介の基礎からの的中パワーアップ古文 】
僕は3年生の春まで古文が一番苦手で、助動詞なども碌に覚えていませんでしたが、𠮷野先生のおかげで古文の苦手意識が消えました。