上智大学
経済学部
no image

橋本恭典くん
東進ハイスクール町田校
出身校: 桐光学園高等学校
東進入学時期: 高2・3月
所属クラブ: バスケットボール
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
中途半端にやるよりはやりきったほうがいい
バスケットボール部に所属していて、部活の練習は週6日と長く、引退は高3の6月と遅い方だったので、どれだけ時間をうまく使うかが大切でした。なので部活が遅く終わっても東進に来たり、休日は朝早く行ったり、電車の中、歩く時など全ての時間を使っていました。
おススメの講座は「スタンダード物理 PART1」です。やまぐち先生の授業を聞いていると面白いうえに、わかりやすく、力がつく。この授業がなかったら物理はできるようになっていなかったと思うからです。また、「センター試験本番レベル模試」は自分の出来ていない部分を理解できるし、センターの問題に慣れることができました。
結局推薦入試で合格しましたが、その準備を始めたのは9月で、夏休みまでは普通に勉強してました。一般も推薦も考えている人は両立は相当大変です。自分はあまりに大変で一度推薦入試をやめようとも考えました。でも、中途半端にやるよりはやりきったほうがいいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
推薦入試で合格した時も喜んでいただきました。また、合格した後のこともしっかりと考えていらっしゃって、相談する時も穏やかに相談にのっていただきました。
周りがどれくらい頑張っているのかなーと思いながら、自分も頑張ろうと思える場でした。
センター試験本番レベル模試
自分の出来ていない部分を理解できるし、センターの問題に慣れることができるから。
Yes
忙しい部活で時間を取ることが難しかったから
周りがどれくらい頑張っているのかなーと思いながら、自分も頑張ろうと思える場でした。
東進に入る時間が遅くなり、30分、1時間という短い時間の中でも集中してやる力を身につけることができました
とりあえず何かしら勉強していた
学校で友達と話すこと
オープンキャンパス
大変だったけど友達もいたので楽しかった
環境問題を解決する
【 スタンダード物理 PART1 】
やまぐち先生の授業を聞いていると面白いうえに、わかりやすく、力がつく。この授業がなかったら物理はできるようになっていなかったと思うから。
【 受験数学Ⅲ(基礎) 】
大吉先生の授業はわかりやすく、問題を解くときの技術を多く学ぶことができたから。