慶應義塾大学
薬学部
no image

吉田麻里さん
東進ハイスクール西葛西校
出身校: 戸山高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 女子サッカー部 主将
引退時期: 高3・4月
この体験記の関連キーワード
第1志望に合格したいという気持ちを持ち続けることがとても大切
私が東進に入って良かったことは3つあります。
1つ目は自習室の設備が整っていることです。受験勉強において私は自習が大事だと思っています。ただ授業を見て終わってるだけでは自分の力にならず、その後自分で参考書などを使って演習をしたり復習することをどれだけ出来るかが鍵となってきます。東進の自習室が勉強しやすい環境にあったことは私が第一志望合格に繋がったと思っています。
2つ目は音読室です。速読力をつけるためには音読することが1番で音読するようになってから模試の英語の点数が上がりました。音読室を使うようになったのは3年生になってからでしたが、2年生の時から利用しておけば良かったと後悔しているぐらいです。また1度も使ったことない人はぜひ使ってみてくださいさい。
3つ目は担任助手の存在です。受験期は自分が想像する以上に悩んだり苦しんだりします。私はそんな時、担任助手に相談してアドバイスをもらったり話を聞いてもらうことで不安がなくなり乗り越えることができました。また勉強の合間の息抜きに担任助手や友達と喋ったりすることで集中して勉強することができました。
最後に、勉強するのは自分であり第1志望に合格したいという気持ちを持ち続けることがとても大切です。みなさんも頑張ってください。
1つ目は自習室の設備が整っていることです。受験勉強において私は自習が大事だと思っています。ただ授業を見て終わってるだけでは自分の力にならず、その後自分で参考書などを使って演習をしたり復習することをどれだけ出来るかが鍵となってきます。東進の自習室が勉強しやすい環境にあったことは私が第一志望合格に繋がったと思っています。
2つ目は音読室です。速読力をつけるためには音読することが1番で音読するようになってから模試の英語の点数が上がりました。音読室を使うようになったのは3年生になってからでしたが、2年生の時から利用しておけば良かったと後悔しているぐらいです。また1度も使ったことない人はぜひ使ってみてくださいさい。
3つ目は担任助手の存在です。受験期は自分が想像する以上に悩んだり苦しんだりします。私はそんな時、担任助手に相談してアドバイスをもらったり話を聞いてもらうことで不安がなくなり乗り越えることができました。また勉強の合間の息抜きに担任助手や友達と喋ったりすることで集中して勉強することができました。
最後に、勉強するのは自分であり第1志望に合格したいという気持ちを持ち続けることがとても大切です。みなさんも頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校について詳しく教えてもらったり、勉強方法について相談にのってもらったこと。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
9月頃に成績が上がらず落ち込んでいたときに相談にのってもらったことで立ちなおれたこと。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
家から近く、勉強できる環境が整っていたから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強の息抜きや勉強の仕方などを共有すること。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
部活を通して、日々努力を欠かさないこと。
Q
夏期合宿・冬期合宿に参加した経験があれば、参加して良かったことを教えて下さい。
苦手な英語に打ち込めたこと。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
夏期合宿では苦手な英語に打ち込めたこと。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
9月頃に成績が上がらずとても辛かったですが、担任助手や友達に相談にのってもらいのりこえました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
受験が終わってからやりたいことを考えました。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
中学の時から薬学部に進みたくて偏差値が高い慶應義塾大学に志望しました。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
大変だった。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
製薬関係の職業。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード化学 有機化学 】
【 受験数学Ⅰ・A/Ⅱ・B(難関) 】
【 受験数学Ⅲ(応用) 】