青山学院大学
経営学部
no image

後藤真凜さん
東進ハイスクール市川駅前校
出身校: 江戸川女子高等学校
東進入学時期: 高2・12月
所属クラブ: バトン部 部長
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
夏期合宿で何倍も努力している人がいることを痛感し、それを励みにした
部活で身につけた忍耐力などは受験勉強でも役に立ったので、部活は最後まで続けて本当に良かったと思っています。夏期合宿に行くまでは、努力をするといっても、ある程度まで頑張ったらなあなあの状態で満足していましたが、合宿に行って自分より何倍も努力をしている人がたくさんいることを痛感し、それを励みとしてずっと努力を続けることができました。
東進では、アットホームな雰囲気の中でリラックスしつつ、周りに同じ志望校を目指すライバルがいる状況で、たくさん刺激をうけながら勉強をすることができました。学校内では、努力量では誰にも負けないように意識し、年末ごろからは授業間の休みや昼休みにも勉強をしていました。
なかなか成績がのびずに苦しい時期もありましたが、担任助手のみなさんにたくさん励ましてもらいながら、一度の模試の結果に一喜一憂しすぎないようにし、努力を続けました。どれだけ模試の成績が悪くても、絶対に志望校は下げないようにしました。
合格した今は、一度指定校推薦の校内選抜で落ちていたので、その時の悔しさも晴らすことができたような嬉しい気持ちでいっぱいです。また、これまで一年間支えてくれた両親、担任助手のみなさんに感謝しています。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
私たち生徒に本気で向き合ってくれた。雑談も真面目な話もたくさんしてくれた。
指定校推薦に落ちたときに励ましてくれた。第一志望校の入試の日に応援に来てくれた。
センター試験本番レベル模試
たとえ結果が思わしくなかったとしても落ち込みすぎないで、ただただ復習する!
Yes
仲のいい友達が入っていて心強かったから。親身になって話をしてくれる担任助手がいると思ったから。
辛くても努力を続けること。頑張ってる姿は誰かが絶対見てくれていること。
全国にライバルがいて、みんな本気で努力しているんだということを感じられた。
指定校推薦の校内選抜に落ちたとき。いろんな担任助手に励まされて、見返してやろうという気持ちで頑張りました。
青山学院大学に入りたかったから。指定校推薦で行った人達に負けたくないの一心で頑張ることができた。
中学三年生の時、学校の進路面談で決めなきゃいけないときに校風が好きで決めました。
自分を成長させてくれた。
色んな人と関わって、色んな人の価値観を理解できる人になりたいです。
高速マスター基礎力養成講座
これだけで大学受験で必要な英語の基礎力が全部できるようになるから。
スモールステップカリキュラム
高速学習
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
英語を真面目に勉強したことがなかった私でも、英語が好きだと思えるくらいわかりやすい説明をしてくれるから。