明治大学
政治経済学部
no image

萩田康太くん
東進ハイスクール松戸校
出身校: 専修大学松戸高等学校
東進入学時期: 2年・12月
所属クラブ: サッカー部
引退時期: 高3・10月
この体験記の関連キーワード
日本史を暗記教科ではなく、流れを理解して頭にいれるようになれた
僕は東進に入ったのは高2の12月でした。そのときは指定校推薦を使おうと決めていたので受験勉強というよりは学校の定期テストで点数をとるために勉強していましたが高3の9月に指定校推薦の枠からもれてしまいました。そのときから受験勉強を本格的に始めましたが、模試での得点も志望校には全然届いていませんでした。そんな自分を助けてくれたのが東進の自分の好きな時間割で高い質の授業を受けられるシステムとグループ・ミーティングでした。
自分のペースで進めることのでき、かつわかりやすいという授業形態は早く学んでいきたい自分にはとてもあっていました。さらにただ自分のペースで進められるだけでなく、わかりやすい講師の方々のおかげですばやく身に着けることができました。特に金谷先生の「スタンダード日本史」は全20講で日本史の戦後史までの政治史の内容を網羅しているうえに、とてもわかりやすく、日本史をただの暗記教科ではなく流れを理解して頭にいれるものだと捉えられるようになりました。
受験に向けて勉強をしている期間に、仲のよい友達は推薦などを使って合格していくなど辛いことはたくさんありました。しかしグループ・ミーティングでは、自分と同じように志望校合格にむけて努力する仲間と話すことができたので気持ちを切らさずに最後まで勉強することができました。
最後に、僕が一番感じたものは周りの人からの支援のありがたさでした。家族や友達、学校や東進の先生などみんなが自分に声をかけてくれたおかげで大学受験を終えることができたと思います。これらの人たちから受けた恩を忘れず、また還元し、また誰かの支えとなれるようにこれからの人生を生きていきたいと思います。
自分のペースで進めることのでき、かつわかりやすいという授業形態は早く学んでいきたい自分にはとてもあっていました。さらにただ自分のペースで進められるだけでなく、わかりやすい講師の方々のおかげですばやく身に着けることができました。特に金谷先生の「スタンダード日本史」は全20講で日本史の戦後史までの政治史の内容を網羅しているうえに、とてもわかりやすく、日本史をただの暗記教科ではなく流れを理解して頭にいれるものだと捉えられるようになりました。
受験に向けて勉強をしている期間に、仲のよい友達は推薦などを使って合格していくなど辛いことはたくさんありました。しかしグループ・ミーティングでは、自分と同じように志望校合格にむけて努力する仲間と話すことができたので気持ちを切らさずに最後まで勉強することができました。
最後に、僕が一番感じたものは周りの人からの支援のありがたさでした。家族や友達、学校や東進の先生などみんなが自分に声をかけてくれたおかげで大学受験を終えることができたと思います。これらの人たちから受けた恩を忘れず、また還元し、また誰かの支えとなれるようにこれからの人生を生きていきたいと思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校選択時のアドバイス
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
勉強法のアドバイス
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
難関大本番レベル記述模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
自分のいる立場の厳しさをより確認できる
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を知ったきっかけ
小学生のときから東進のCMを見て、ここで学んでみたいと思っていた。 さらに学校から近く、部活の友達もいたから。
Q
東進を選んだ理由
小学生のときから東進のCMを見て、ここで学んでみたいと思っていた。 さらに学校から近く、部活の友達もいたから。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
先生のいないときの沈黙
Q
おすすめ講座
【 英文読解-論説文(1000語超レベル)- 】
長文への嫌悪感を消せた
【 入試直前まとめ講座 日本史Bのまとめ 】
よくまとまっていた