慶應義塾大学
文学部
no image

藤本琉平くん
東進ハイスクール青葉台校
出身校: 八王子学園八王子高等学校
東進入学時期: 高2・4月
所属クラブ: 卓球部
引退時期: 高2・9月
この体験記の関連キーワード
謙虚にひたむきに、目標に向けて走り続けた人は受かっている
高2の春、東進の体験に行ったとき、どの科目も基礎知識から抜けていてちんぷんかんぷんの状態で入学テストを受けたことを今でも覚えています。
東進では自分のレベルに合った授業を繰り返し受講できるので苦手な分野も漏れなく徹底的に押さえることができます。勉強の究極は理解して、それを繰り返すことです。反復する回数が物を言う。東進の映像による授業は僕の勉強にとてもマッチしていました。
勉強面以外でもサポートを受けました。高2の夏、僕は東進に選抜され、清華大学の短期留学プロジェクトに参加したのですが、そこでは日本中の東進生と共に夢を語り、将来を思い描き、刺激を与え合いました。僕は将来自分の「美学」を打ち立てたいと思っているのですが当初の漠然とした想いがこのように明確になったのは、彼らによる触発も大きいと思います。将来を見据えた上で受験勉強をしていたのでモチベーションも続き、良い結果に結びついたのかもしれません。
担任助手の方にもお世話になりました。僕は高3の1年間は勉強に専念し、学校行事だけは全力で楽しむ(終わった瞬間、即東進)という生活を送ると決めていました。そんな中勉強の悩みや進捗状況に関する相談、また時には他愛もない雑談をしてくれた担任助手の方はかけがえのない存在でした。
最後に、来年の受験生へ。私大の定員厳格化や問題自体の難化など最近の入試がとてもシビアなものになっているということは小耳に挟んだことがあると思います。たしかに現状は気楽なものではありません。
それでも――これは周りを見て実感することですが――1年間(あるいはそれ以上)謙虚にひたむきに、目標に向けて走り続けた人は良い大学に受かっている気がします。状況が変わっても受かる奴は同じです。皆さんも自分に厳しく、1年間の修行に励んでください。きっと強く、大きく成長できると思います。報われない努力はないと思います。
P.S.僕を支えてくれた2人の担任助手に、特別な感謝を捧げます。
東進では自分のレベルに合った授業を繰り返し受講できるので苦手な分野も漏れなく徹底的に押さえることができます。勉強の究極は理解して、それを繰り返すことです。反復する回数が物を言う。東進の映像による授業は僕の勉強にとてもマッチしていました。
勉強面以外でもサポートを受けました。高2の夏、僕は東進に選抜され、清華大学の短期留学プロジェクトに参加したのですが、そこでは日本中の東進生と共に夢を語り、将来を思い描き、刺激を与え合いました。僕は将来自分の「美学」を打ち立てたいと思っているのですが当初の漠然とした想いがこのように明確になったのは、彼らによる触発も大きいと思います。将来を見据えた上で受験勉強をしていたのでモチベーションも続き、良い結果に結びついたのかもしれません。
担任助手の方にもお世話になりました。僕は高3の1年間は勉強に専念し、学校行事だけは全力で楽しむ(終わった瞬間、即東進)という生活を送ると決めていました。そんな中勉強の悩みや進捗状況に関する相談、また時には他愛もない雑談をしてくれた担任助手の方はかけがえのない存在でした。
最後に、来年の受験生へ。私大の定員厳格化や問題自体の難化など最近の入試がとてもシビアなものになっているということは小耳に挟んだことがあると思います。たしかに現状は気楽なものではありません。
それでも――これは周りを見て実感することですが――1年間(あるいはそれ以上)謙虚にひたむきに、目標に向けて走り続けた人は良い大学に受かっている気がします。状況が変わっても受かる奴は同じです。皆さんも自分に厳しく、1年間の修行に励んでください。きっと強く、大きく成長できると思います。報われない努力はないと思います。
P.S.僕を支えてくれた2人の担任助手に、特別な感謝を捧げます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
一度受験を経験している人たちなので、受験の厳しさなどが鮮明に伝わりました。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
センター試験本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
5周解き直せば実践力がつきます。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
授業がおもしろそう。再受講ができる。
Q
グループ制をどのように活用していましたか。グループ・ミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
勉強法のシェアなど。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
時間が制限されるので逆にめりはりをもって勉強できる。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
3カ月に一度くらいこれまで出来ていたことができなくなるということがありました。今が一番つらい、と思い基礎を反復しました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
第1志望のホームページを見る。全落ちした未来を考えてぞっとする。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
興味ある分野の一流の研究を受けたい。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
修行
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
藤本美学の確立。
Q
おすすめ講座
【 ハイレベル私大現代文トレーニング 】
論理とは何か。現代文対策はもちろん、知の吸収に不可欠な姿勢や頭の動かし方を教えてくれます。