明治大学
農学部
no image

井上恭吾くん
東進ハイスクール大宮校
出身校: 城西大学付属川越高等学校
東進入学時期: 高2・3月
この体験記の関連キーワード
自分の苦手をはっきりさせ、いかに効率よく勉強を進めていくか
約一年間に及ぶ受験生活で継続することの大切さと、一緒の目標に向かって切磋琢磨できる友達を持つことの大切さに気づきました。東進では、自分の学力に合わせて講座を取れたり、時間に縛られることなく気軽にできるという利点を考慮して入学しました。
受験生にとって一番重要なことは勉強の量だと思いますが、それよりもなお、重要なことは自分の苦手をはっきりさせ、いかに効率よく勉強を進めていくかだと僕は思います。
まず、東進の講座の良いところは1時間30分というちょうど良い時間設定と、先生の質だと思います。東進の講座を一通り終わらせれば、苦手は得意に、得意はもっと洗練されたものになっています。僕が特にお勧めするのは金谷先生の授業です。
また、グループ・ミーティングでは先生のアドバイスや楽しい談笑などがあり受験の息抜きになるかもしれません。受験は長く苦しいものになります。時には投げ出してしまいたくなったり、諦めそうになったりすると思います。そんな時に自分を助けてくれる人は友達だと思います。
僕は高校受験を怠り、忍耐力では劣っていましたが、学校の仲間や地元の仲間の勉強に対する姿勢にいつも感銘を受け、自分もがんばろうと勇気を持てました。勉強は1人でやるものではありません、やるからには楽しいほうがいいと思います。大学では、この経験を活かし、専門的な勉強から語学までしっかり習得し、立派な社会人になれるように日々精進していきたいと思います。
受験生にとって一番重要なことは勉強の量だと思いますが、それよりもなお、重要なことは自分の苦手をはっきりさせ、いかに効率よく勉強を進めていくかだと僕は思います。
まず、東進の講座の良いところは1時間30分というちょうど良い時間設定と、先生の質だと思います。東進の講座を一通り終わらせれば、苦手は得意に、得意はもっと洗練されたものになっています。僕が特にお勧めするのは金谷先生の授業です。
また、グループ・ミーティングでは先生のアドバイスや楽しい談笑などがあり受験の息抜きになるかもしれません。受験は長く苦しいものになります。時には投げ出してしまいたくなったり、諦めそうになったりすると思います。そんな時に自分を助けてくれる人は友達だと思います。
僕は高校受験を怠り、忍耐力では劣っていましたが、学校の仲間や地元の仲間の勉強に対する姿勢にいつも感銘を受け、自分もがんばろうと勇気を持てました。勉強は1人でやるものではありません、やるからには楽しいほうがいいと思います。大学では、この経験を活かし、専門的な勉強から語学までしっかり習得し、立派な社会人になれるように日々精進していきたいと思います。