この体験記の関連キーワード
隙間時間を有効的に使おうとする姿勢が合格に役立った
僕が第一志望に合格できた理由は主に三つあると考えています。一つ目は、時間を有効的に使えたことです。僕は高校二年生の四月から東進に入学し、受験勉強を開始しました。しかし、僕は卓球部に所属し活動していたので、平日だけでなく、休日も勉強時間を確保することが困難でした。そこで、学校の休み時間や移動時間を使って勉強を継続していきました。すると、部活を引退するころには自然と勉強習慣が身についていました。隙間時間を有効的に使おうとする姿勢が合格に役立ったと思います。
二つ目は、良い精神状態を維持できたことです。成績が伸びなかったり、以前に解いた問題ができなかったり、人間関係がうまくいかなかったりして気分が落ち込んで勉強に打ち込めない時が何度もありました。しかし、「応援したり、支えてくれたりした人たちのためにも絶対に諦めない!」と自分に言い聞かせてきました。また辛いときは、友達や東進の担任助手の方と話して一人で抱え込まないようにしました。入試当日は日々のメンタル管理をしていたおかげで、安心して受験することができました。
三つ目は、目的をもって学習ができたことです。二年生のころは東進の受講に加えて、自分に必要だと思う能力を鍛えることが出来る参考書を使って勉強をしていました。そして三年生のころは志望校別単元ジャンル演習講座を使用して、自分の得意な所だけでなく、苦手な所も演習することができました。特に、英語の記述演習は志望校の一つ上のレベルの問題を演習できてとても役に立ちました。
最後に、最も重要なことは勉強を楽しむことです。応援してくれる人や、支えてくれる人、そして自分自身のためにも限られた時間を精一杯頑張ってください!
二つ目は、良い精神状態を維持できたことです。成績が伸びなかったり、以前に解いた問題ができなかったり、人間関係がうまくいかなかったりして気分が落ち込んで勉強に打ち込めない時が何度もありました。しかし、「応援したり、支えてくれたりした人たちのためにも絶対に諦めない!」と自分に言い聞かせてきました。また辛いときは、友達や東進の担任助手の方と話して一人で抱え込まないようにしました。入試当日は日々のメンタル管理をしていたおかげで、安心して受験することができました。
三つ目は、目的をもって学習ができたことです。二年生のころは東進の受講に加えて、自分に必要だと思う能力を鍛えることが出来る参考書を使って勉強をしていました。そして三年生のころは志望校別単元ジャンル演習講座を使用して、自分の得意な所だけでなく、苦手な所も演習することができました。特に、英語の記述演習は志望校の一つ上のレベルの問題を演習できてとても役に立ちました。
最後に、最も重要なことは勉強を楽しむことです。応援してくれる人や、支えてくれる人、そして自分自身のためにも限られた時間を精一杯頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
受験以外のことを学べた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
数学の問題を教えてもらった。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
Q
東進を選んだ理由
近いから。
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
近いから。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
娯楽
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
大学で研究したことをいかして、児童虐待の問題について解決したい。具体的には文部科学省や厚生労働省に入って、対策を講じていきたいと考えている。
Q
おすすめ講座
【 現代文記述・論述トレーニング 】
文章を構造的に読めるようになる。問題の難易度が結構高いので、ある程度の基礎力は必要になる。この講座をやれば、マーク式の問題も解けるようになってくる。
【 難関古文 】
いろいろな知識が知れて便利。特に、テキストの巻末の単語や熟語などは本質的なので、体系的に学習することが出来る。