東京都立大学
システムデザイン学部
no image

大田隼也くん
東進衛星予備校相模原橋本校
出身校: 八王子学園八王子高等学校
東進入学時期: 高1・11月
所属クラブ: 生徒会執行部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
自分でやるべきことを考えて行動に移すことが大事
高一の初めの頃は周りに流されてなんとなくで理系トップの東工大を本気で目指していて、低学年でありながら用事の無い日はほぼ毎日登校して夜遅くまで勉強していました。努力の甲斐あって、校内順位は上がっていきましたが、成績的にとても東工大に入れそうなものではなかったので、高二の冬に第一志望校を変更しました。
その頃から指定校推薦の話が出始めて、都立大の指定校推薦があることを知り、意識するようになりました。評定はそこそこ取っていたので、ダメもとで受けてみたら、校内選考を無事勝ち取ることが出来ました。東進で勉強したことが定期テストに出て点が取りやすくなったり、校内選考での筆記試験では東進で受験勉強した貯金があったりしたため、勝ち取ることが出来たと思っています。
後輩の皆さんに伝えたいことは二つあります。一つ目は、定期テストをおろそかにするのはもったいないということです。定期テストにはもちろん受験に関係ない分野も多く、めんどくさいと思う気持ちもわかります。しかし、定期テストをある程度取っておけば推薦の受験資格がもらえ、選択肢が広がります。
二つ目は、特に推薦を考えている方向けですが、推薦一本に絞らず一般に向けて勉強するべきだということです。僕が指定校を勝ち取れたのも、一般に向けて勉強して力を蓄えていたことが大きいです。
最後に、受験は何より、周りに言われたことをそのままやるのではなく、自分でやるべきことを考えて行動に移すことが大事だと思います。ぜひ、第一志望校に受かることが出来るように頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
指定校推薦をダメもとで受けると伝えた時に「ダメもとでと言ってると勝ち取れるものも勝ち取れないぞ」と渇を入れられたこと
志望校の、現時点での目標点を教えていただけたこと。自分の成績を客観視出来ました。
共通テスト同日体験受験
今の自分の立ち位置を苦手分野を知れる。
Yes
僕が東進を選んだ理由は、学校の友達が行っていたからです。中高一貫校で中学から一緒の子で、成績は中学の頃は僕のほうが少し上でした。しかし、その子が中三の終わりごろから東進に行きだし、高1で初めての校内模試の英語で校内一位をたたき出しました。しかも偏差値は70越え。僕はその様子を見て、東進に入ればその子のようになれると思い、東進に行くことを決めました。その子ほどの成績を取ることはできませんでしたが、自分の納得がいく合格を勝ち取ることが出来たので、東進で頑張って良かったと思います。
高校が同じ子と一緒でわいわいやっていて楽しかったです。
忍耐力。コミュニケーション能力。
公開授業。映像で見ている先生を生で見れて感動した。
ありました。先生たちに心境を聞いてもらって落ち着けていました。
成績を上げること。
実際に見学して面白そうだとおもったから
自立の練習
世界を驚かすロボットを作る。
高速マスター基礎力養成講座
英単語の初学習には一番いいです。
過去問演習講座
共通テストを十年分解くことでスピードに慣れることが出来ました。
志望校対策特別講座
解説が丁寧で助かりました。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理の見え方が変わります。一押しです。
【 難関化学PART1 】
化学の暗記分野が特によかったです。