立教大学
文学部
no image

山添美玖さん
東進ハイスクール厚木校
出身校: 座間高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 軽音楽部
引退時期: 高3・9月
この体験記の関連キーワード
基礎の復習も大切
また、受講なども夏までに終わらせました。結果的に過去問や演習に早く入ることができ、夏休みにたくさん過去問を回して苦手を洗い出すことができたので良かったと思います。
私は軽音楽部で引退が夏休み明けだったのですが、部活がある日以外はなるべく東進に行って10時間近く勉強しました。文化祭のライブの練習もあったため、正直この時期が一番つらかったです。夏休みが明けてからは志望校別単元ジャンル演習講座で演習をしつつ、まだ完成していなかった日本史を中心にやりました。過去問で間違えたところの周辺の知識を復習したり、資料集をたくさん見るようにしました。
また、帰りのバスで単語と熟語を中心に高速マスター基礎力養成講座の復習もやりました。秋や冬は演習で基礎がおろそかになりがちですが、すぐに抜けるので基礎の復習も大切だなと感じました。単元ジャンル別演習講座や過去問は復習のノートを作っていたので直前期に苦手なところを確認出来て便利でした。
受験本番はいつも通りという感じで、正直すごくできたという感覚がなく不安でしたが、全勝することができて本当にうれしかったです。今までの努力が報われて本当に勉強を頑張ってよかったなと思えました。自分の大好きな文学を大学でたくさん学べるのが楽しみです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受験校を決める時のアドバイスがわかりやすかった。
毎回チームミーティングでメッセージを書いてもらえてうれしかった。直前期に大学入学共通テストの各教科のアドバイスをもらえた。
共通テスト本番レベル模試
共通テストの形式に慣れることができる。自分の今のレベルがわかる。
Yes
映像による授業で自分に合ったペースで進められるから。
みんなで週間の学習目標を言い合い共有することで自分も頑張ろうと思えた。雑談もできて楽しかった。
部活の友達と受験の悩みを話したりできたのがよかった。
過去問を解いてもなかなか点数が伸びなかった時。国語が得意だったので過去の自分のよかった点数を見返した。
受験後のことを考える。
キャンパスを見に行った時、雰囲気が素敵だった。明青立法中レベルを目指したかった。
自分との闘い。
編集者になって小説に携わり世の中で発信していきたい。
高速マスター基礎力養成講座
基礎基本を徹底的に固めることができた
過去問演習講座
過去問の傾向に慣れて自分の苦手な問題も知れた。
志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
苦手分野を集中的につぶして、演習量もたくさん確保できた。
【 スタンダード日本史B(テーマ別日本史Ⅱ) 】
わかりにくい政党の流れをつかむことができたから。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
楽しく長文を読むことができた。音読をたくさんする事で長文に慣れることができた。
【 基礎からの的中パワーアップ古文(敬語中心) 】
ぐちゃぐちゃになりやすい主語の読み取り方や敬語の方面を理解できてよかった。