早稲田大学
スポーツ科学部
no image

大内山匠くん
東進ハイスクール新宿エルタワー校
出身校: 小平高等学校
東進入学時期: 高2・2月
所属クラブ: テニス部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
過去問をとにかく解いて、しっかり復習する、これが一番大切
僕が東進に通い始めたのは2年生の2月でした。5月までは部活が忙しく、ほとんど受験勉強などできなかったので、この1年、僕は常に他の受験生たちを追いかける受験生活でした。毎月ある模試でも、本番まで第一志望校の判定はE判定しかとれず、周りからも志望校のレベルをさげた方がいいと言われたこともありました。何回も第一志望校を諦めかけたし、両親とのすれ違いもありました。それでも自分なら絶対に合格できると信じて、本番まで頑張り続けられた、校舎に通い続けられたからこそ、合格という結果がついてきてくれたと思っています。
受験生活は本当に苦しかったし、辞めたいと思うことももちろんありました。でも終わってみれば頑張れてよかったと思えたし、大学受験を経験したことで人間として成長できた気がしています。これからはこの経験を糧にして、社会に貢献できる人間になれるよう、目の前のこと一つ一つに全力で取り組んでいこうと思います。東進があったから、この結果を手にすることが出来ました。本当にありがとうございました。
これから受験を迎える受験生のみなさん、模試の結果や周りの人たちがどうであろうと、自分を信じ続けてください。今目の前の結果がどんなに悪くても、努力が実っていなくても、最後の最後には絶対に頑張ってきた人が勝ちます。勉強法は、過去問をとにかく解いて、しっかり復習する、これが一番大切だと思います。あとは不安なことがあれば東進の担任の先生や担任助手の方たちを頼ることもおすすめです。全員力を貸してくれるはずです。最後の最後に笑えるように、今を全力で頑張って下さい。応援しています。
受験生活は本当に苦しかったし、辞めたいと思うことももちろんありました。でも終わってみれば頑張れてよかったと思えたし、大学受験を経験したことで人間として成長できた気がしています。これからはこの経験を糧にして、社会に貢献できる人間になれるよう、目の前のこと一つ一つに全力で取り組んでいこうと思います。東進があったから、この結果を手にすることが出来ました。本当にありがとうございました。
これから受験を迎える受験生のみなさん、模試の結果や周りの人たちがどうであろうと、自分を信じ続けてください。今目の前の結果がどんなに悪くても、努力が実っていなくても、最後の最後には絶対に頑張ってきた人が勝ちます。勉強法は、過去問をとにかく解いて、しっかり復習する、これが一番大切だと思います。あとは不安なことがあれば東進の担任の先生や担任助手の方たちを頼ることもおすすめです。全員力を貸してくれるはずです。最後の最後に笑えるように、今を全力で頑張って下さい。応援しています。