慶應義塾大学
文学部
no image

遠藤寛太くん
東進ハイスクールせんげん台校
出身校: 越谷北高等学校
東進入学時期: 高2・11月
所属クラブ: ソフトテニス部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
受験生に伝えたいことは、とにかく「今」頑張ること
本当に自分の行きたいと思う大学を決め、絶対に行ってやるという強い意志を持って勉強に取り組みました。僕が受験勉強を通して一番大切だと思ったことは、意志の力です。目標に向かう意志の力こそが、自分の夢を叶えるための1番の原動力になります。そこから成績は学年順位3桁から1桁まで上がり、結果的に第1志望に合格することが出来ました。
他人に言われるがまま勉強するのではなく、自分の勉強を主体として他人の意見はあくまで参考程度までにしたことが功を奏したと思います。その結果、第一志望校である慶應義塾大学文学部に合格することができました。
受験生に伝えたいことは、とにかく「今」頑張ることです。成績が上がらない時、周りが成績を上げてくる時、ビビることもあります。だからといって何か特別なことができるかと言われたら出来ないんです。「今」頑張ることしか出来ないんです。その時に大切なことが自分で考えて行動することだと思います。
他人に言われるがまま勉強して上手くいかなくても、責任は誰にあるかと言われたら自分でしょう。人のせいにはできません。まだまだ時間はあるから、できることから少しずつこなしていきましょう。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
共通テスト本番レベル模試
Yes
何となく部活の友達が通っているから。
チームミーティングでは、早慶レベルの英単語テストを行い、それによって早慶レベルの英単語を定期的に復習することができました。
学習習慣が確立するまではつらかったです。ですが、それを習慣化させることにより、時間が経過していくにつれて受験勉強への抵抗感がなくなり、勉強していることが当たり前の考えになることができました。
目標に向かう意志の力こそが、自分の夢を叶えるための1番の原動力になります。慶應義塾大学にどうしても行きたいという思いが、第一志望校合格につながりました。
継続することの重要性を教えてくれました。僕は、継続するということが苦手でしたが、受験勉強を通して、やることを必ずやるようになり、それが当たり前となるまで成長することができました。僕にとって受験勉強とは、自分を成長させてくれるものだと思います。
今は夢はありません。ですが、大学に進学して、「今」をつねに頑張りたいなと考えています。「今」を大切にすることによって、そこで新しい出会いがあり、それが自分の興味の湧くことにもなると思います。とにかく「今」を全力に頑張ります。
過去問演習講座
自分の志望校の過去問を通して、自己分析し、それを活かした学習計画を立てることができました。
志望校対策・志望校別単元ジャンル演習講座
受験を通して僕が一番大切だと感じたことは演習量だと思いました。演習量を確保するために、志望校のレベルにあった演習を行うことができました。また、苦手な分野はレベルが下げられるので、自分のレベルにあった学習レベルで進めることができます。
高速学習
僕は、基礎知識を早期に終わらせることができました。それは、東進の高速学習があったからだと思います。受講の1.5倍速受講や高速マスター基礎力養成講座等、東進には高速学習を行う環境がしっかりと整っていると思います。
【 早大現代文 実力錬成編 】
現代文はいかに定期的に演習するかが大切だと思います。この受講は、早稲田レベルの現代文で頻出とされる分野の受講を通して理解することができ、結果として受験本番でもそのような知識が出題されて、時間をかけずに問題を解くことができました。
【 入試直前まとめ講座 古文のまとめ 】
僕は古文が苦手でした。苦手な古文を基礎から学習するのにこの受講はとても良かったです。9月以降は演習がメインとなる中、短期間で集中的に復習できました。