学習院大学
文学部
no image

児島佳歩さん
東進ハイスクール所沢校
出身校: 白梅学園高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: 鉄道模型
引退時期: 高2・8月
この体験記の関連キーワード
担任の先生や担任助手の方との会話で不安を解消できた
東進模試の結果では自分の弱点を分析するためのデータを見ることができたり、高速マスター基礎力養成講座を使うことで早い段階から主要科目の基礎を固めることができたり、また担任助手の方との会話で不安を解消できたりしたことが、東進に入学してよかったと思ったことです。
おすすめの講座はハイレベル世界史で、その時代のその場所で起きた出来事だけでなく広い範囲と絡めて覚えることができ、また面白いエピソードも知れたことが理由です。また渡辺勝彦の有名難関大へのスーパー総合英語もおすすめです。先生が面白いだけでなくわかりやすく、この講座が英語の構文を理解しやすくなるきっかけになりました。
また難関古文も難しかったですが、やりごたえのある講座でした。古文に苦手意識があり読むこと自体に抵抗があったのですが、丁寧に説明をしてくれているので少しずつ克服させることができました。
担任の先生とは志望学科についての話が印象的で、志望していた学科が珍しいということもあって自信を持てていなかったのですが、担任の先生と話をして前向きに捉えられるようになりました。
また担任助手の方とは勉強の計画を立てるほか、受験での不安なことや緊張をほぐしてもらえたことが大きく、受験においてとても助かりました。
高校では鉄道模型部に所属していて、高校2年の夏の大会をもって引退しました。高校2年の夏はほぼ毎日鉄道模型作成に励んでいました。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
志望学科に自信がなかったときに、担任の先生との面談をきっかけに前向きに捉えられるようになりました。
受験に対する不安を解消することができました。
全国統一高校生テスト
全国規模での自分の位置を把握することができます。
Yes
兄が東進で大学受験を成功させ、事実兄からの評判が良かったことが理由でした。
辛い受験期においてのリラックスできる時間でした。お互いの好きなことや、受験が終わった後のことを話して楽しかったです。
部活を通して、周囲との問題の認識を一致させることの重要性を感じました。
将来のためにも通過点である大学受験を成功させようと改めて強く思いました。
ありました。その時にあった勉強スタイルで、それ以上テンションが下がらないようにして乗り越えました。
時間指定での好きな人たちの動画を見ることです。
教わりたい教授がいたからです。
いい経験として今後の人生で「あの時頑張ったから頑張れる」と思えるようなものでした。
多くの人に自分について振り返ってもらえるようなコンテンツを発信していきたいです。
高速マスター基礎力養成講座
主要科目の基礎を固められたからです。
東進模試
自己分析がしやすかったからです。
担任指導
不安を軽減することができたからです。
【 ハイレベル世界史Ⅰ~Ⅳ 東洋史編(中国・アジア地域) 】
ただ覚えるだけでなくいろいろなことと絡めて学べたからです。
【 難関古文 】
丁寧に一つ一つ理解して進められたからです。
【 渡辺勝彦の有名難関大<逆転合格>へのスーパー総合英語 】
面白いことに加え、長文を読むことが好きになったきっかけの講座だったからです。