明治大学
経営学部
no image

宇津木優祐くん
東進ハイスクール厚木校
出身校: 厚木高等学校
東進入学時期: 高3・6月
所属クラブ: バレーボール部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
東進の講座は大切な部分が簡潔にまとめられていて短期間でインプットを終わらせられる
東進は自分のペースで勉強できるので、自分に合っていると思って東進にはいりました。東進の講座は大切な部分が簡潔にまとめられていて短期間でインプットを終わらせられるのでよかったです。
特に志望校別単元ジャンル演習講座は自分の苦手部分をなくせるし、本番の問題形式にも慣れることができるのでとてもいいなと思いました。僕は志望校別単元ジャンル演習講座をやり始めてから日本史の点数が伸びたので、これから受験をする人にはおすすめしたいです。
また、東進は担任助手の方がアドバイスをくれたり、話しかけてくれるところもいいところだと思います。そのおかげで少しリラックスできたと思います。僕はさぼりやすい性格ですが、東進は周りの人の頑張っている姿を見れるので、さぼりやすい自分でも刺激をもらって頑張ることができました。
僕が受験を通して学んだことは、先を考えて行動することの大切さです。僕は受験は部活動が終わってからで何とかなると思ってそれまでほとんど勉強していませんでした。部活動が終わって勉強を始めると、周りの人は基礎がほとんど終わっていて、自分との差に驚きました。そこでもっと早くからやっとけばよかったと思ったし、受験が終わった後でも後悔することがあるので、これからはそうならないように先のことを考えて行動したいです。
僕は最初は英語が大嫌いだったのですが勉強をしていくうちに好きになったので、将来の夢は、大学で経営学と英語を学んでその二つを生かせるような仕事に就くことです。受験はとてもしんどいですがやり切った後はとても気持ちいいのでこれから受験する人は頑張ってください。
特に志望校別単元ジャンル演習講座は自分の苦手部分をなくせるし、本番の問題形式にも慣れることができるのでとてもいいなと思いました。僕は志望校別単元ジャンル演習講座をやり始めてから日本史の点数が伸びたので、これから受験をする人にはおすすめしたいです。
また、東進は担任助手の方がアドバイスをくれたり、話しかけてくれるところもいいところだと思います。そのおかげで少しリラックスできたと思います。僕はさぼりやすい性格ですが、東進は周りの人の頑張っている姿を見れるので、さぼりやすい自分でも刺激をもらって頑張ることができました。
僕が受験を通して学んだことは、先を考えて行動することの大切さです。僕は受験は部活動が終わってからで何とかなると思ってそれまでほとんど勉強していませんでした。部活動が終わって勉強を始めると、周りの人は基礎がほとんど終わっていて、自分との差に驚きました。そこでもっと早くからやっとけばよかったと思ったし、受験が終わった後でも後悔することがあるので、これからはそうならないように先のことを考えて行動したいです。
僕は最初は英語が大嫌いだったのですが勉強をしていくうちに好きになったので、将来の夢は、大学で経営学と英語を学んでその二つを生かせるような仕事に就くことです。受験はとてもしんどいですがやり切った後はとても気持ちいいのでこれから受験する人は頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
今までの経験を教えてくれること
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
実際に受験をしていた時のことを教えてくれること
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
直前にできること
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業で自分のペースで勉強できるから
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
友達といろいろ共有できること
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
一つの事をやりきる力がついた
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
音楽を聴く
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
友達から刺激をもらう
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
実際に大学を見に行った
Q
おすすめ講座
【 スタンダード日本史B PART1 】
簡潔にまとめられてる