早稲田大学
スポーツ科学部
no image

上野航暉くん
東進ハイスクール青葉台校
出身校: 相模原中等教育学校
東進入学時期: 高2・6月
所属クラブ: サッカー
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
担任の先生や担任助手の方のサポートやアドバイスが大きな原動力に
僕は東進青葉台校に高2の6月に入りました。東進で自分が最も力をつけれたと思うコンテンツは高速マスター基礎力養成講座です。入学してすぐに始めた高速マスター基礎力養成講座の共通テスト対応英単語1800を一日で終わらせるなど、集中的に取り組むことで、英語の基礎力がつき、入試でも得意科目として得点を稼ぐことができました。
このコンテンツだけでなく、担任の先生や担任助手の方のサポートやアドバイスも受験勉強をやり抜くうえで、とても大きな原動力となり、ありがたかったです。面談の時には、模試の成績をもとに自分に足りないものやさらに伸ばすべきものを明確にして具体的に教えてくださりました。志望校の選択に悩んでいるときも親身に相談に乗ってくださって、志望校を決定することができました。
また、東進で僕がおすすめする模試は『共通テスト本番レベル模試』です。この模試は実施頻度が多く、前回の模試から次の模試までの成績の伸びを明らかにし、またその次の模試に向けて勉強するというサイクルを作ることができました。
受験勉強をするうえで大きな壁となるのが部活動です。僕は高3の5月まで週6日のサッカー部を続けていましたが、サッカーに取り組むときと勉強するときでメリハリをつけることを意識していました。通学の時間に英単語帳を読むなどして少しでも多くの勉強時間を確保するようにしました。
大学受験を乗り越えた経験は人生において大きな経験になると思うので後悔の無いように頑張ってください。
このコンテンツだけでなく、担任の先生や担任助手の方のサポートやアドバイスも受験勉強をやり抜くうえで、とても大きな原動力となり、ありがたかったです。面談の時には、模試の成績をもとに自分に足りないものやさらに伸ばすべきものを明確にして具体的に教えてくださりました。志望校の選択に悩んでいるときも親身に相談に乗ってくださって、志望校を決定することができました。
また、東進で僕がおすすめする模試は『共通テスト本番レベル模試』です。この模試は実施頻度が多く、前回の模試から次の模試までの成績の伸びを明らかにし、またその次の模試に向けて勉強するというサイクルを作ることができました。
受験勉強をするうえで大きな壁となるのが部活動です。僕は高3の5月まで週6日のサッカー部を続けていましたが、サッカーに取り組むときと勉強するときでメリハリをつけることを意識していました。通学の時間に英単語帳を読むなどして少しでも多くの勉強時間を確保するようにしました。
大学受験を乗り越えた経験は人生において大きな経験になると思うので後悔の無いように頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校決定
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
志望校決定
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
東進を選んだ理由
映像による授業だから。
Q
部活や学校行事と勉強の両立法や部活・学校行事をやっていてよかったこと、部活を通して身についた力があれば教えて下さい。
メリハリ
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
将来役に立つかどうか
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
つらいもの。
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
これから探します。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 難関古文 】
【 入試英語@勝利のストラテジー 】