北海道大学
水産学部
no image

伊藤泰佑くん
東進衛星予備校八事校
出身校: 名古屋高等学校
東進入学時期: 高1・11月
所属クラブ: バドミントン
引退時期: 高2・7月
この体験記の関連キーワード
東進の良いところは質の良い授業が場所を選ばず見れる事と、やるべき事が分かりやすい事
僕は高1の3学期から東進に通い始めました。僕は中学の頃は全くと言って良いほど勉強をせず、学校の確認テストでは最後まで追試を受け、最後まで追試に残る四人のうちの一人である「四天王」の称号を得るほどで、入学時の記述模試では偏差値が40少々...北大を目指す事すら考えていませんでした。それでも毎日コツコツ勉強するうちに成績も少しずつ上がり、なんとか合格できました。
東進の良いところは質の良い授業が場所を選ばず見れる事と、やるべき事が分かりやすい事だと思います。ただ、その2つはデメリットと表裏一体で、わかりやすい授業を見たことでわかった気になる勘違いを起こしたり、東進システムを自分で考える事なく言われた通りにひたすら進める事を目的としてしまう事があります。実際自分も入学して半年はただ授業を受けていましたし、成績も上がりませんでした。なので常に「この勉強はなんの意味があるか」や「演習と受講のバランスが偏りすぎてないか」を考えることがとても大事だと思います。また、それが気になったら先生に聞いてみましょう!
最後に、志望校はなるべく早く見つけるようにしましょう!僕は1年半前から決めていて、得点イメージもしっかり立てていました。そうする事でモチベーションの維持も比較的しやすくなり、するべき勉強も明確化します。皆さんの志望校合格を応援しています、頑張ってください!
東進の良いところは質の良い授業が場所を選ばず見れる事と、やるべき事が分かりやすい事だと思います。ただ、その2つはデメリットと表裏一体で、わかりやすい授業を見たことでわかった気になる勘違いを起こしたり、東進システムを自分で考える事なく言われた通りにひたすら進める事を目的としてしまう事があります。実際自分も入学して半年はただ授業を受けていましたし、成績も上がりませんでした。なので常に「この勉強はなんの意味があるか」や「演習と受講のバランスが偏りすぎてないか」を考えることがとても大事だと思います。また、それが気になったら先生に聞いてみましょう!
最後に、志望校はなるべく早く見つけるようにしましょう!僕は1年半前から決めていて、得点イメージもしっかり立てていました。そうする事でモチベーションの維持も比較的しやすくなり、するべき勉強も明確化します。皆さんの志望校合格を応援しています、頑張ってください!
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
取る受講の意味を教えてくれた
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
チームミーティングが楽しくて息抜きになった
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
北大本番レベル模試
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
その他を選んだ場合はこちらに記入して下さい。
目の前に東進があった
Q
東進を選んだ理由
配布物を最寄りの駅でもらったから。
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
みんなと会話しながらできたこと
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
前期の合否まちの期間
Q
志望校を決定したきっかけや理由を教えて下さい。
北海道に行った時、北海道が好きになった。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
鍛錬
Q
「独立自尊の社会・世界に貢献する人財」として具体的にどんなことに、どのように貢献していきたいと考えていますか。あなたの将来の夢・志を教えて下さい。
人生楽しく幸せに過ごしたい
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 スタンダード物理 Part1 】
【 スタンダード物理 Part2 】
【 受験数学Ⅲ(応用) 】