金沢大学
人間社会学域
no image

浦野愛理さん
東進衛星予備校豊川西部校
出身校: 国府高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: 水泳部
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
解説授業で基礎事項を学ぶだけで力がついた
私が思う、東進に通っていてよかったことは主に三つあります。一つ目は、自習室で集中して勉強ができるところです。私は家で長時間勉強するのが苦手だったので、毎日東進に来て勉強していました。自習室にくると、みんなが勉強している姿に刺激を受け、どんなにやる気のない日でも頑張れたと思います。
二つ目は、映像による授業です。講師の先生方の授業が本当に面白いし、映像による授業なので何度も復習できるのがよかったです。実際、私も世界史の授業は、定期テストや模試の前に復習受講していました。
三つ目は、過去問演習講座です。共通テストでしか使わない教科は、解説授業で基礎事項を学ぶだけで力がついたし、二次の過去問も、解答に至る過程を解説してくれるのでわかりやすかったです。
受験を通して、家族や友達の存在が大切なことを痛感しました。東進に向かう時や、休憩しているときに友達といろんな話をしたことが良いリフレッシュになったし、家族が励ましてくれるのも力になりました。東進の先生方も勉強法を教えてくれたり、相談を聞いてくれたりして本当に感謝しています。
大学という場はきっと自分がやりたい学問を好きなだけ追求できるし、これまで以上に国籍問わず、いろんな人と関わる機会が増えると思います。そんな時間とチャンスを十分に活用し、国際社会に必要とされるような人間になりたいです。これからの受験勉強、後悔のないように頑張ってください!応援してます。
二つ目は、映像による授業です。講師の先生方の授業が本当に面白いし、映像による授業なので何度も復習できるのがよかったです。実際、私も世界史の授業は、定期テストや模試の前に復習受講していました。
三つ目は、過去問演習講座です。共通テストでしか使わない教科は、解説授業で基礎事項を学ぶだけで力がついたし、二次の過去問も、解答に至る過程を解説してくれるのでわかりやすかったです。
受験を通して、家族や友達の存在が大切なことを痛感しました。東進に向かう時や、休憩しているときに友達といろんな話をしたことが良いリフレッシュになったし、家族が励ましてくれるのも力になりました。東進の先生方も勉強法を教えてくれたり、相談を聞いてくれたりして本当に感謝しています。
大学という場はきっと自分がやりたい学問を好きなだけ追求できるし、これまで以上に国籍問わず、いろんな人と関わる機会が増えると思います。そんな時間とチャンスを十分に活用し、国際社会に必要とされるような人間になりたいです。これからの受験勉強、後悔のないように頑張ってください!応援してます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
Q
担任の先生の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
これからどの教科をどのくらい伸ばせばいいのかを分かりやすく教えてくれた。
Q
担任助手の指導や面談で役立ったことや、印象に残ったときの様子
辛いときに励ましてくれた。
Q
あなたのおすすめの東進模試を教えて下さい。
共通テスト本番レベル模試
Q
おすすめのポイントや後輩にすすめたい自分なりの活用方法について教えて下さい。
点数の伸びが実感できるから。
Q
部活に所属していましたか?
Yes
Q
チーム制をどのように活用していましたか。チームミーティングでの楽しかった、または印象に残っている思い出を教えて下さい。
各チームで競う時は団結力が高まって楽しかった。
Q
参加して役立ったイベント(特別招待講習・公開授業・塾内合宿等)とその感想
いろいろなビジネスを知れるのが楽しかったです。
Q
辛かった時期やスランプはありましたか?またどのように乗り越えましたか?
友達や担任助手の方々に相談しました。
Q
やる気の原動力、モチベーションを高める方法は何でしたか?
受かりたいという気持ちです。
Q
あなたにとって受験勉強とはどのようなものでしたか?
今までの人生で一番努力したものです。
Q
東進のおすすめは?
Q
おすすめ講座
【 現代文記述・論述トレーニング 】
現代文の解き方やポイントを学べたから。
【 スタンダード世界史Ⅴ~Ⅷ(近世から近現代へ) 】
何度も復習したから。