九州大学
医学部医学科
no image

波多野周くん
東進衛星予備校八幡西校
出身校: 東筑高等学校
東進入学時期: 高1・4月
所属クラブ: バドミントン部
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
授業の内容を思い出せるようメモを取ることが大切
1つ目は、受講についてです。おそらく多くの方が東進の通期講座で授業をとっていると思います。授業中は、自分が後でテキストを見返したとき、授業の内容を思い出せるようメモを取ることが大切だと思います。そして、受講後は何度もテキストを見直して復習しましょう。高2の秋から始める応用講座の復習は特に大事だと思います。僕は、受験当日まで応用講座の復習をしていました。
2つ目は、模試についてです。まず共通テスト本番レベル模試については、1,2年のころからできるだけ受けて共通テストの形式に慣れることが重要だと思います。次に特定大模試について、3年生になったら志望校の模試はすべて受けたほうがいいと思います。この模試は復習が特に大切だと思います。僕が受けた入試では、模試と似たような内容がいくつか出て得点源になったので、受験直前期にもう一度解きなおすのがオススメです。最後に私立向けの模試についてです。僕の国公立大学を第一志望にしていた友達は、この模試を受けないことが多かったですが、自分の苦手な単元を見つけるのにとても良かったので、国公立志望の人も受けたほうが良いと思います。
3つ目は、2次過去問演習についてです。これはとても時間がかかるので、なるべく早く始めるのが良いと思います。最後になりましたが、今まで支えてくださった東進の先生方、本当にありがとうございました。担任の先生方のたくさんのサポートのおかげで合格できたと思います。これからも立派な医師になれるよう、東進で学んだことを生かして精一杯努力していきます。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
勉強方針について困っているとき、アドバイスをしていただいたこと。
いつも励ましてくださったこと。
九大本番レベル模試
九大の傾向をつかむことができる。
Yes
自分のペースで勉強を進めることができるから。
息抜き
コミュニケーション能力や、協調性が身についた。
いつも以上に集中して勉強できたこと。
もっと頑張ろうと思った。
高3の夏休み東進や図書館で勉強して、勉強だけに集中できるようにした。
九医に受かりたいという気持ちを持つこと。
医療に関心があったから。
努力の大切さを教えてくれるもの
国際的に活躍する医師になること。
過去問演習講座
解説授業がついていてしっかり復習できた。
志望校別単元ジャンル演習講座
解説授業がついていてしっかり復習できた。
東進模試
自分の苦手な単元を知ることができた。また、答案返却が早く、復習しやすかった。
【 数学の真髄-基本原理追究編-理系 】
論理的な思考を身につけることができた。
【 難関物理 PART1 】
教科書より深い部分まで学ぶことができた。