九州大学
工学部
no image

和田慧祐くん
東進ハイスクール横浜校
出身校: 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校
東進入学時期: 高1・2月
所属クラブ: 棋道部
引退時期: 高2・12月
この体験記の関連キーワード
目標を達成するうえで助けになったのは東進のチームミーティング
達成できる目標を立てるのには理由があります。それは怠け癖をつけないようにするためです。もし達成するのが困難な目標を立ててしまうと自分の場合、達成できないのは仕方ないという甘えが生まれてしまい、結局目標に届かないことが多くなってしまうと危惧しました。必ず達成しないといけないタスクとして認識することで、着実に志望大学合格のため勉強をすることができました。
決めたことを達成するうえで助けになったのは東進のチームミーティングで、一週間の予定をメンバー同士で交換したことです。共有することで目標を考えるうえで参考になるとともに、達成しなくてはいけないという気持ちを持つこともできました。僕が受験期に立てた一週間の予定としては毎日東進に通うことや毎日受講、過去問一年分など生活リズムを一定にできるように立てました。また勉強ではなく娯楽の時間も一日のうちで決めて、突き詰めすぎずゆとりをもって過ごしました。そのおかげもあり長く継続することができたと思います。
最後に受験期という大変だった時期に自分を支えてくださった家族、友人、学校や東進の先生方に感謝したいです。大変でもありましたが、充実した有意義な時間を過ごすことができました。大学からは一人暮らしですが様々なことを調べ、考えながら大学生活を過ごしていきたいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
具体的な予定を聞くことができ、勉強習慣について再考できました。
勉強習慣のアドバイスがよかったです。
九大本番レベル模試
採点が来るのも早く、問題を忘れないうちに復習できました。
Yes
学校の部活や行事によって予定を立てにくいが、東進は受講制のため時間の融通がきき自分のペースで学習を進められる点に魅力を感じました。
予定の交換によってモチベーションが上がりました。
メリハリをしっかりとつけることができるようになりました。
将来について考えることができました。
いつかは伸びると考え、勉強を継続しました。
達成できる目標を立てて、必ず完遂すること
オープンキャンパスで大学の先生の雰囲気に魅力を感じました。
目標達成の積み重ね
企業に就職して社会貢献できるようにするために、企業に理念を理解しその理念に沿うように考え行動できるようにしていきたいです。
過去問演習講座
講師による解説がついていたため、難しい問題にどのようなアプローチで解けばいいのかを知ることができました。模範解答以外の側面を知ることができたのがよかったです。
チーム制
予定の共有によって、モチベーションが上がりました。また自分の予定の再考にもつながりました。
高速マスター基礎力養成講座
問題数を選ぶことができるため、隙間時間の活用ができました。また必須の英単語を覚えることができました。
【 過去問演習講座 九州大学(全学部) 】
採点基準を知ることで、どのようなポイントを意識すればいいのかを知ることができたのがよかったです。
【 受験数学Ⅲ(応用) 】
数学の問題の解き方の考え方を一通り学ぶことができ、二次試験の対策に大きく貢献しました。
【 飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
難しい英文の読み方を知ることができ、英文和訳の解き方の参考になりました。