一橋大学
商学部
no image

秋葉成央くん
東進衛星予備校君津駅前校
出身校: 千葉高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: バスケットボール
引退時期: 高3・5月
この体験記の関連キーワード
自宅受講のシステムのおかげで、部活動や学校行事で忙しい中でも勉強を進めることができた
一橋大学を含め全受験校に合格できたことは自分の努力が結果に反映されたこととして、貴重な経験そして大きな自信となりました。同じ志望校を目指した友人と切磋琢磨し、勉強しあった受験生活は今振り返ると良い思い出です。
大学受験は高校受験に比べ科目数が増え、難易度が高くなるなど、思うようにいかないことが多くありました。夏前の冠模試ではE判定やD判定が多かったのですが、基礎の反復や計画的に勉強を進めたことで、夏明けにはA判定をとることができました。受け身で与えられたことをただこなすのではなく、常に自分には何が必要かと考え、目的意識をもって勉強に取り組むことが大切だと思います。
東進は他の予備校に比べ自由度が高く自分のペースで勉強できました。今の自分に必要なことを考え計画的に勉強を進められたことが、成績向上につながったと思います。また、自宅受講のシステムのおかげで、部活動や学校行事で忙しい中でも勉強を進めることができました。
今後、具体的にやりたいことはまだ決まってませんが、大学の講義を受けながら自分の興味ある学問分野を探していきたいと思います。受験生活の中では視野が狭くなりがちですが、勉強だけでなく部活動や学校行事にも全力で取り組むなど学校生活も楽しんで、悔いの残らないように受験頑張ってください。そして、受験を支えてくださった家族や友人、先生方、本当にありがとうございました。東進で過ごせてよかったです。
大学受験は高校受験に比べ科目数が増え、難易度が高くなるなど、思うようにいかないことが多くありました。夏前の冠模試ではE判定やD判定が多かったのですが、基礎の反復や計画的に勉強を進めたことで、夏明けにはA判定をとることができました。受け身で与えられたことをただこなすのではなく、常に自分には何が必要かと考え、目的意識をもって勉強に取り組むことが大切だと思います。
東進は他の予備校に比べ自由度が高く自分のペースで勉強できました。今の自分に必要なことを考え計画的に勉強を進められたことが、成績向上につながったと思います。また、自宅受講のシステムのおかげで、部活動や学校行事で忙しい中でも勉強を進めることができました。
今後、具体的にやりたいことはまだ決まってませんが、大学の講義を受けながら自分の興味ある学問分野を探していきたいと思います。受験生活の中では視野が狭くなりがちですが、勉強だけでなく部活動や学校行事にも全力で取り組むなど学校生活も楽しんで、悔いの残らないように受験頑張ってください。そして、受験を支えてくださった家族や友人、先生方、本当にありがとうございました。東進で過ごせてよかったです。