山口大学
経済学部
no image

原優斗くん
東進衛星予備校宮島口校
出身校: 広島なぎさ高等学校
東進入学時期: 高2・7月
所属クラブ: テニス 副部長
引退時期: 高3・7月
この体験記の関連キーワード
過去問10年分を解き切り、AIに情報を読み取らせ、志望校別単元ジャンル演習講座で苦手分野をしっかり克服する
高校2年生では、主に高速マスター基礎力養成講座を取り組み、英単語、数学を重点的に取り組みました。僕は取り組んでいる時は上達している感覚が感じられませんでしたが、日数を追うごとに実力がついてきているなと感じられるほど効果がありました。「めんどくさいなと思ってもとりあえずやっておく」姿勢が大切です。
高校3年生では過去問演習講座大学入学共通テスト対策と志望校別単元ジャンル演習講座を重点的に取り組みました。過去問演習講座大学入学共通テスト対策では過去問10年分を解き切り、AIに情報を読み取らせ、志望校別単元ジャンル演習講座で苦手分野をしっかり克服することがとても大事だと思います。苦手分野がたくさん出てきても逃げないことが大切です。
今後大学受験する人たちに伝えたいこと、それは「毎日英語の勉強をすること」です。僕は英語がとても苦手で最後の最後まで苦しむこととなりました。例外はあるとしても、ほとんどの大学で英語は必須となってきます。毎日リスニングをする、英単語を見る、英熟語を覚える、なにか一つでも習慣づけておくと大学受験が楽になると思います。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
自分の進路に対しはっきりと言ってくれるため、今自分がどんな状況にたたされているのかはっきりとわかりました。
勉強がつらいとき、応援してくれる担任助手の方の言葉がとても受験をやっていく上で心の支えになりました。
全国統一高校生テスト
Yes
学校帰りにあるため。
勉強の息抜きとしてサイコロを回したのが思い出です。
学校行事・部活動は勉強のことを考えず全力で楽しむこと。部活では副部長や書記をしていたこともあり、自分の意見に固執せず、他人の意見を参考にする力が身に付きました。
はじめて10時間以上ぶっ続けで勉強し、自分はやればできるんだなと感じました。
公開授業をうけ、映像ではない生の授業を受けることで、普段よりも新鮮な気持ちで集中して授業を聞けました。
友達とのテストの競争。自分だけで戦うといつか心が折れると思います。
二次試験に英語が必要なかったため。
公民の教師として、これからの未来を築く人たちを育てる人になりたい。
【 今井宏の英語C組・基礎力完成教室 】
今井先生の授業は最後まで分かりやすく説明(日本語訳、英文法など)をしてくれるため、英語の苦手な僕でも楽しく授業を受けることができたため。
【 今井宏の英語D組・基礎力強化教室 】
【 基礎からの的中パワーアップ古文 】
この授業のおかげで助動詞をしっかりと覚えることができました。